2019 Fiscal Year Annual Research Report
In vivo imaging to understand retinal diseases
Project/Area Number |
17K11445
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
國方 彦志 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40361092)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 網膜細胞死 / 生体内イメージング / 網膜疾患動物モデル / 網膜神経節細胞 / AnnexinV |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までにラットNMDA網膜障害モデルにおける網膜細胞死を、死細胞蛍光プローブであるSYTOXオレンジを用いたイメージングシステムによって、生体内で可視化及び定量評価することが可能であり、また既知の神経保護剤の薬効評価に有用であることを明らかにした。また同モデルにおいて、予め網膜神経節細胞を蛍光標識した上で、アポトーシス細胞を可視化することが可能な蛍光標識AnnexinVと本研究で用いている死細胞蛍光プローブであるSYTOXオレンジを投与し、蛍光標識AnnexinVとSYTOXオレンジが同一の障害細胞で陽性であること、その障害細胞が主に蛍光標識された網膜神経節細胞であることを明らかにし、英文雑誌に報告した。またラット網膜動脈閉塞モデルにおける酸化ストレス蛍光プローブを用いたイメージングシステムによって、網膜動脈閉塞12時間以降に網膜に酸化ストレスが生じることを生体内イメージングによって明らかにすることが出来た。 最終年度では、ラット網膜動脈閉塞モデルにおいて、低酸素プローブと視細胞蛍光プローブを組み合わせることによって、網膜動脈閉塞後2時間程度で低酸素応答が生じるものの細胞死は生じておらず、24時間後では網膜細胞死が認められるものの低酸素応答は認められないことを生体内イメージングによって明らかになった。以上の結果より、様々な蛍光プローブを組み合わせて用いることによって、同一個体においてリアルタイムに様々な生体反応を可視化し、病態解明に活用できることが明らかになった。
|
Research Products
(10 results)