2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K11454
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大島 裕司 九州大学, 大学病院, 特別教員 (00536237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 康平 九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 加齢黄斑変性 / 線維瘢痕化 / 視力維持 |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢黄斑変性 (AMD)は、視力予後が不良の難治性疾患で、失明原因の上位を占める疾患群であり、高齢化社会が進行中の我が国をはじめとした先進国において、成人の失明や視力低下の主因となっている。 近年VEGFを標的とした薬剤が開発され臨床応用されているが、根治的な治療法ではなく、継続的な治療が必要である。AMD 増悪期に見られる CNV に伴う出血や滲出性変化は、網脈絡膜組織を障害し、障害された組織はやがて線維化・瘢痕化を起こす瘢痕期と呼ばれる病態へと移行していく。一旦黄斑が線維瘢痕化す ると抗 VEGF 療法も適応とならず、現時点では視力を改善させる有効な治療法がない。そのため 増悪期に対する VEGF 以外の分子を標的とする治療法の開発、さらには瘢痕期への移行を防ぐ治 療法の開発は臨症上重要な課題である。 制御性T細胞のCNV形成への影響を検討するために、C57/BL6 マウスを用いたレーザーCNVモデルマウスを作成し、眼球摘出を行った。現在このサンプルのフローサイトメトリーを用いて炎症励起後眼内に浸潤してきたT細胞のうち制御性T細胞の割合を検討中である。 線維瘢痕化症例の臨床的特徴の検討を行うため、治療開始後 3 ヶ月後、12 ヶ月後、24 ヶ月後における線維化、および萎縮の発症率を検討し、線維化に おける治療前の臨床所見、視力、中心窩網膜厚、CNV の臨床的タイプ、年齢、QOL,罹患期間、網膜病変 領域等の患者背景因子により層別解析を行うために、現在データベースを構築中である。現在治療開始24ヶ月までのデータを入力中である。構築次第、データ検討に移行する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスを用いた脈絡膜新生血管(CNV)モデル作成においては確立し、安定してきている。現在、フローサイトメトリーを用いて検討中である。臨床的データを用いた検討では、治療開始24ヶ月後までのデータベースを現在作成中である。概ね入力が完了しつつあり、完了次第、データ解析に移れる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスを用いたCNVモデルでは、炎症励起後眼内に浸潤してきた T 細胞のうち、制御性 T 細胞の割合をフローサイトメトリー(FACS)で検討中であり、続いて制御性 T 細胞の CNV への影響を 確認するため、in vitro でT 細胞から分化させた制御性 T 細胞をレーザー照射後に眼内へ移入 した際の CNV の形成について比較検討する予定である。 臨床データは、データベースを用いて統計解析に移る予定である。
|
Causes of Carryover |
予定していたより試薬使用量が少なかったため、次年度に繰り越すこととした。
|
Research Products
(1 results)