2018 Fiscal Year Research-status Report
スフィンゴシン1リン酸の眼線維化疾患での上皮間葉系移行への関与解明と新規治療戦略
Project/Area Number |
17K11464
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
雑賀 司珠也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
住岡 孝吉 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40433362)
田中 才一 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60316106)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 上皮—間葉系移行 / 線維・瘢痕化 / スフィンゴシン・1リン酸受容体 / 角膜内皮 / 水晶体上皮細胞 / マウス / 炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
1規定水酸化ナトリウム暴露による角膜内皮の上皮-間葉系移行と線維・瘢痕化の程度をスフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスで評価した。その結果、スフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスでは、野生型マウスと比較してアルカリ暴露後10日での角膜内皮面の線維・瘢痕化が減弱していた。同時に前房、眼内炎症が抑制されていた。角膜内皮の上皮-間葉系移行と線維・瘢痕化がノックアウトの細胞への一義的影響か、炎症怪訝を解するものか、については次年度の研究課題と考えられた。 水晶体穿刺モデルでの水晶体上皮細胞の上皮ー間葉系移行でのスフィンゴシン・1リン酸シグナルの関与の有無を検討するために、C57BL/6マウスで水晶体穿刺の5日後でスフィンゴシン・1リン酸受容体2型、3型の発現を免疫組織科学的に評価した。このモデルでは5日で上皮ー間葉系移行が完成することを以前に豊国している。その結果、スフィンゴシン・1リン酸受容体3型(2型ではなく)の発現が上皮ー間葉系移行を起こしている穿刺部の水晶体上皮細胞の細胞塊の先端部に発現されていた。しかし、上皮ー間葉系移行に関係するTRPV1ノックアウトマウスとTRPA1ノックアウトマウスでその発現に変化は無かった。この成果はスフィンゴシン・1リン酸受容体3型マウスでの水晶体上皮細胞の上皮ー間葉系移行と組織の線維、瘢痕化の程度を研究する必要を示唆すると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
角膜内皮の上皮ー間葉系移行と線維・瘢痕化の程度をスフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスで抑制されることを見出せた。炎症の変化の関与の研究がまたれる。 免疫組織化学的検討から水晶体穿刺モデルでの水晶体上皮細胞の上皮ー間葉系移行にはスフィンゴシン・1リン酸受容体の2型でなく3型が関与する可能性が高いことを知りえた。スフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスが準用に繁殖しているので、それを用いた水晶体穿刺による研究がスタート地点についている。
|
Strategy for Future Research Activity |
スフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスを用いた水晶体穿刺による上皮—間葉系移行と線維・瘢痕化の研究を速やかに開始する。炎症の変化の関与を排除するべく、組織、または期間培養による検討を行う。 角膜内皮の上皮ー間葉系移行と線維・瘢痕化がスフィンゴシン・1リン酸受容体3型ノックアウトマウスで抑制されたことについて、さらに詳細な遺伝子発言の変化を検討する。免疫組織化学、real-time RT-PCRを用いる。 所属で用いているマウス網膜剥離モデルでの網膜色素上皮の上皮ー間葉系移行と線維・瘢痕化でのスフィンゴシン・1リン酸受容体の2型及び3型の発現を検討し、関与が疑われる方のノックアウトマウスでのの上皮—間葉系移行の変化を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究は概ね順調であるが、培養細胞を使った2018年度の実験計画が2019年度にずれ込んだため、そのための予算の執行が遅れている。
|
-
[Journal Article] Sensory nerve supports epithelial stem cell function in healing of corneal epithelium in mice: the role of trigeminal nerve transient receptor potential vanilloid 4.2019
Author(s)
Okada Y, Sumioka T, Ichikawa K, Sano H, Nambu A, Kobayashi K, Uchida K, Suzuki Y, Tominaga M, Reinach PS, Hirai SI, Jester JV, Miyajima M, Shirai K, Iwanishi H, Kao WW, Liu CY, Saika S.
-
Journal Title
Lab Invest.
Volume: 99(2)
Pages: 210-230
DOI
Peer Reviewed
-
-
-