• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

VEGF治療耐性を惹起するエピジェネティクスの解明

Research Project

Project/Area Number 17K11469
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

高木 均  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70283596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北岡 康史  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (10367352)
塩野 陽  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (20737598)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエピジェネティクス / ヒストン修飾
Outline of Annual Research Achievements

我々はエピジェネティックな機構として、ヒストンH3K9の脱メチル化酵素であるjmjd1aに注目して実験を行っている。jmjd1aノックアウトマウスでは高酸素負荷条件での飼育が困難なため、ヘテロマウスを作成して実験を行っているが、ヘテロマウスでは血管新生への影響が見られなかった。しかしながら現時点では個体差の可能性も否定できないため、今後再現実験を行う予定である。
一方、糖尿病網膜症の細胞障害におけるDAMPとしてのヒストンにも注目している。In Vitroの実験ではHuman umbilical vein endothelial cellsを用いてsiRNAにてTLR4をノックダウンし細胞外Histoneを添加しqPCRを用いて転写されたVEGFのmRNAの定量化を行った。その結果Histone H2B,H3はTLR4を介してVEGF発現を増加させ、他のDAMP分子よりも強力なVEGF誘導を行うことが明らかとなった。さらに、In vivoではTLR4 knock out miceを用いてOxygen induced retinopathy(OIR)モデルを作成し網膜血管形態の観察を行った。その結果TLR4をknock outすることで、低酸素時の血管形態異常を生じないばかりか、低酸素による血管新生を全く生じない結果となった。このような結果よりDAMPとして障害時に細胞外に放出されるヒストン分子も網膜血管障害に重要な役割を担っていることが見いだされた。
今後はjmjd1aノックアウトマウスの研究と平行して、DAMPとしてのヒストン分子の役割を明らかにしていく。結果ヘテロマウスでは血管新生への影響が見られなかったが、ノックアウトマウスでは予想に反して虚血領域の拡大がみられた。しかしながら現時点では個体差の可能性も否定できないため、今後再現実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

jmjd1aノックアウトマウスのフェノタイプを確認できる実験系が確立され、jmjd1aが未熟児網膜症モデルマウスにおける異常な網膜血管へ影響していることがこれまでの実験にてわかった。現在までに虚血状態による網膜にjmjd1aが関与している事が判明している。一方細胞外に放出されるヒストンの働きに注目し、培養細胞、TLR4ノックアウトマウスにおけるヒストンタンパクのVEGFへの影響を検討した。

Strategy for Future Research Activity

今後は虚血状態での網膜血管へのjmjd1aの影響の再現を行い、それらのメカニズムの解析を行う。
血管内皮細胞を低酸素状態で培養し、siRNAを用いてjmjd1aのノックダウンを行い、DNAマイクロアレイとCHIP- sequenceによる解析から、jmjd1aのターゲットとなる遺伝子の解明を目指す。また、これと平行して細胞外に分泌されるヒストンタンパクの未熟児網膜症モデルへの影響、臨床サンプルでのヒストンの上昇について検討中である。

Causes of Carryover

今年度は前年度購入の抗体・試薬等が残っていたためそれを優先して使用した。そのため残額が生じた。次年度は新規実験を予定しているため、動物、消耗品等の購入予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] HEMI-TEMPORAL INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING IS AS EFFECTIVE AND SAFE AS CONVENTIONAL FULL PEELING FOR MACULAR HOLE SURGERY.2018

    • Author(s)
      Shiono A, Kogo J, Sasaki H, Yomoda R, Jujo T, Tokuda N, Kitaoka Y, Takagi H.
    • Journal Title

      Retina

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000002215.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optical coherence tomography findings as a predictor of clinical course in patients with branch retinal vein occlusion treated with ranibizumab.2018

    • Author(s)
      Shiono A, Kogo J, Sasaki H, Yomoda R, Jujo T, Tokuda N, Kitaoka Y, Takagi H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 13 Pages: e0199552

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0199552.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 原発閉塞隅角緑内障に対する隅角癒着解離術併用外方線維柱帯切開術の術後長期成績.2018

    • Author(s)
      中村芽衣子, 徳田直人, 塚本彩香, 北岡康史, 高木 均.
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 35 Pages: 1139-1143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Invovement of Beclin-1 in axonal protection by short-term hyperglycemia against TNF-induced optic nerve damage2018

    • Author(s)
      Sase K, Kitaoka Y, Tsukahara C, Takagi H
    • Journal Title

      Molecular Medicine Reports

      Volume: 18 Pages: 5455-5460

    • DOI

      doi: 10.3892/mmr.2018.9568. Epub 2018 Oct 22.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparative study of straight vs angled incision in 27-gauge vitrectomy for epiretinal membrane2018

    • Author(s)
      Yomoda R, Sasaki H, Kogo J, Shiono A, Jujo T, Sekine R, Tokuda N, Kitaoka Y, Takagi H
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 12 Pages: 2409-2414

    • DOI

      10.2147/OPTH.S183456. eCollection 2018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病網膜症のスクリーニング(内科診療との連携). 特集 糖尿病網膜症の最新情報を読み解く,2018

    • Author(s)
      向後二郎, 高木 均.
    • Journal Title

      眼科

      Volume: 60 Pages: 921-926

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特発性黄斑円孔に対するhemi-temporal ILM peelingにおける中心窩位置と網膜厚の変化2019

    • Author(s)
      向後二郎, 塩野 陽, 佐々木寛季, 重城 達哉, 関根伶生, 高木 均
    • Organizer
      第57回日本網膜硝子体学会総会
  • [Presentation] 裂孔原性網膜剥離に対する25-gaugeと27-gauge硝子体手術の比較検討2019

    • Author(s)
      大坪瑞季、関根伶生、重城達哉、佐々木寛季、塩野 陽、向後 二郎、高木 均
    • Organizer
      第51回神奈川県眼科臨床談話会
  • [Presentation] SIRT1 activatorのTNF誘発視神経障害での保護効果とオートファジー2018

    • Author(s)
      北岡康史,塚原千広,佐瀬佳奈,高木 均.
    • Organizer
      第122回日本眼科学会総会
  • [Presentation] TNF誘発視神経障害におけるタクロリムスの軸索保護とNFAT2018

    • Author(s)
      塚原千広,北岡康史,佐瀬佳奈,高木 均
    • Organizer
      第122回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 糖尿病網膜症におけるTLR4を介したヒストンH2Bの影響に関する検討2018

    • Author(s)
      重城達哉,佐々木寛季,塩野 陽,向後二郎,高木 均
    • Organizer
      第122回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 血管内皮細胞におけるPPARα活性化による糖尿病網膜症抑制メカニズムの検討2018

    • Author(s)
      佐々木寛季, 四方田 涼, 塩野 陽, 松村欣宏, 田中十志也, 酒井寿郎, 高木 均
    • Organizer
      第122回日本眼科学会総会
  • [Presentation] Axonal protection by a small molecule SIRT1 activator, SRT2104, with alteration of autophagy in optic nerve degeneration2018

    • Author(s)
      Kitaoka Y, Sase K, Tsukahara C,Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Akebia Saponin D prevents axonal loss against TNF-induced optic nerve damage with autophagy modulation.2018

    • Author(s)
      Sase K, Kitaoka Y, Tsukahara C,Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Axonal protection by tacrolimus with inhibition of NFATc1 in TNF-induced optic nerve degeneration2018

    • Author(s)
      Tsukahara C, Kitaoka Y, Sase K, Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hemi-temporal internal limiting membrane peeling as a safety and useful procedure for macular hole surgery.2018

    • Author(s)
      Sasaki H, Jujo T , Shiono A, Kogo J, Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Retinal thickness changes and fovea migration in eyes with idiopathic macular hole after vitrectomy with hemi-temporal internal limiting membrane peeling2018

    • Author(s)
      Kogo J, Shiono A, Sasaki H, Jujo T , Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective PPAR alpha modulator, pemafibrate as a novel therapeutic target for diabetic retinopathy.2018

    • Author(s)
      Shiono A, Sasaki H, Takagi H
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prospective evaluation of morphological and functional change after intravitreal ranibizumab therapy for macular edema secondary to branch retinal vein occlusion2018

    • Author(s)
      Jujo T, Sasaki H, Shiono A, Kogo J, Takagi H.
    • Organizer
      2018 annual meeting of The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖尿病網膜症の病態と診療のポイント2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 特発性黄斑円孔に対するhemi-temporal ILM peelingの有用性2018

    • Author(s)
      関根伶生, 塩野 陽, 向後二郎, 佐々木寛季, 四方田 涼, 重城達哉, 高木 均
    • Organizer
      第10回神奈川眼科学会
  • [Presentation] 糖尿病網膜症の病態に基づく最近の診断と治療法の進歩2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      第4回SMU糖尿病セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 黄斑円孔の低侵襲手術のすすめ2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      Japan Macula Club 第20回学術集会
  • [Presentation] 老後の最高の生き方のためにー高齢者の目の健康維持に向けて2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      第68回日本体質医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Four cases of Initial Acanthamoeba keratitis treated with Polyvinyl alcohol iodine2018

    • Author(s)
      Matsuzawa A, Hyashi Y, Sasaki K, Tanaka Y, Tobe Y, Takagi H.
    • Organizer
      9th EuCornea Congress Vienna2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症における25G,27G小切開硝子体手術成績の比較2018

    • Author(s)
      佐々木寛季, 関根伶生, 重城 達哉, 四方田 涼, 塩野 陽, 向後二郎, 高木 均
    • Organizer
      第72回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 硝子体手術に多焦点眼内レンズを併用した症例の当院における術後成績2018

    • Author(s)
      関根伶生, 重城 達哉, 四方田 涼, 佐々木寛季, 塩野 陽, 向後二郎, 高木 均
    • Organizer
      第72回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 糖尿病網膜症治療の現状と今後の展開2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      合併症学会シンポジウム1,糖尿病合併症としての臓器障害~克服に向けて~第24回日本糖尿病眼学会
    • Invited
  • [Presentation] PPARα活性化による血管内皮細胞における糖尿病網膜症抑制メカニズムの検討2018

    • Author(s)
      佐々木寛季, 四方田涼, 塩野 陽, 高木 均
    • Organizer
      第24回日本糖尿病眼学会
  • [Presentation] Retinal thickness changes and fovea migration in eyes with idiopathic macular hole after vitrectomy with hemi-temporal internal limiting membrane peeling2018

    • Author(s)
      Kogo J, Shiono A, Sasaki H, Takagi H
    • Organizer
      2018 American Academy of Ophthalmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黄斑手術の最近の話題2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      第66回山口眼科手術懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病網膜症のエビデンスに基づく治療2018

    • Author(s)
      高木 均
    • Organizer
      第13回 埼玉県眼科フォーラム
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi