• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

感染性角膜炎における抗炎症治療へ向けての分子解析

Research Project

Project/Area Number 17K11481
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

井上 幸次  鳥取大学, 医学部, 教授 (10213183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 大  鳥取大学, 医学部, 准教授 (30346358)
佐々木 慎一  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30745849)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords細菌 / real-time PCR / 単純ヘルペスウイルス / 水痘帯状疱疹ウイルス / サイトメガロウイルス / ステロイド / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

感染性角膜炎臨床例の病巣における起因微生物の量的把握を行っているが、その中で細菌性角膜炎の治療期間に菌量、菌種、臨床的背景がいかに影響するかを多変量解析により、real-time PCRの診断寄与についてreceiver operating characteristic(ROC)解析により検討した。
方法としては、細菌性角膜炎と確定診断し、16S ribosomal DNA (16S rDNA) real-time PCR 及びシークエンスを施行した112例を対象とし、コックス比例ハザードモデルを用いて治療期間に影響を与える因子を検討した。また、細菌性でないものも含めた272例でROC解析を行った。
その結果、112例中、培養では黄色ブドウ球菌が17例と最も多く検出され、次いでコリネバクテリウム12例であった。シークエンスではモラクセラが13例と最も多く、次いで緑膿菌6例であった。16S r-DNA量、培養あるいはシークエンスでの緑膿菌の検出の有無が治療期間を有意に延長させるリスク因子であった(p<0.05)。初診時の抗菌薬使用は、16S r-DNA量を有意に低下させたが、治癒期間への影響は認められなかった。モラクセラの検出の有無、培養とシークエンスの検出菌の一致性は治療期間に影響を与えなかった。ROC解析では16S rDNA real-time PCR は0.67のarea under the curve (AUC)を示し、培養と組み合わせると0.81のAUCを示した。
抗菌薬の使用の有無に関わらず、16S rDNAをターゲットとするreal-time PCRおよびシークエンスは細菌性角膜炎の起因菌の推定および治療抵抗性の予測に有用であることが示された。
細菌性角膜炎、ヘルペス性角膜炎関連のステロイド使用の影響についての臨床研究は症例エントリー中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

症例のエントリーは少しずつ進んではいるが、少ない。

Strategy for Future Research Activity

細菌性角膜炎患者は必ず病巣擦過物のRNAを検索するプロトコールであったことがむしろ制約となっていたので、これをオプションとし、経時的に涙液を取るだけでもよいプロトコールに変更し、エントリーしやすくする。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of 16S ribosomal DNA real-time PCR and sequencing for diagnosing bacterial keratitis2020

    • Author(s)
      Shimizu D, Miyazaki D, Ehara F, Shimizu Y, Uotani R, Inata K, Sasaki S, Inoue Y
    • Journal Title

      Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 258 Pages: 157-166

    • DOI

      org/10.1007/s00417-019-04434-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human adenoviral type 54 keratoconjunctivitis accompanied by stellate keratitis and keratic precipitates: two cases2019

    • Author(s)
      Matsuura K, Terasaka Y, Uchio E, Saeki Y, Fujimoto T, Hanaoka N, Miyazaki D, & Inoue Y:
    • Journal Title

      BMC Ophthalmology

      Volume: 19 Pages: 7

    • DOI

      org/10.1186/s12886-018-1025-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 白内障術前の常在菌の主要抗菌薬に対する耐性化2020

    • Author(s)
      松浦一貴、寺坂祐樹、井上幸次、宮崎大、佐々木裕美
    • Organizer
      第43回日本眼科手術学会学術総会
  • [Presentation] 帯状角膜変性上に発症し、非典型的な経過を辿った緑膿菌角膜炎の1例2020

    • Author(s)
      高梨菜穂、春木智子、清水由美子、宮崎大、井上幸次
    • Organizer
      第44回日本角膜学会総会・第36回日本角膜移植学会
  • [Presentation] 畳み込みニューラルネットワークによる角膜感染症画像診断2020

    • Author(s)
      宮崎大、綾塚祐二、江原二三枝、清水大輔、清水由美子、魚谷竜、稲田耕大、佐々木慎一、井上幸次
    • Organizer
      第44回日本角膜学会総会・第36回日本角膜移植学会
  • [Presentation] 複雑な病態を呈したアシクロビル耐性重症角膜ヘルペスの1例2020

    • Author(s)
      大松寛、宮崎大、清水由美子、小松藍子、井上幸次
    • Organizer
      第44回日本角膜学会総会・第36回日本角膜移植学会
  • [Presentation] ステロイド中止で増悪し、前房蓄膿を呈したヘルペス性角膜ぶどう膜炎の1例2020

    • Author(s)
      春木智子、森尾倫子、小松藍子、宮崎大、井上幸次
    • Organizer
      第44回日本角膜学会総会・第36回日本角膜移植学会
  • [Presentation] 特別講演2 眼感染症への取り組み~基礎から臨床まで~2019

    • Author(s)
      井上幸次
    • Organizer
      第123回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Keynote Lecture: The management of infectious keratitis2019

    • Author(s)
      Inoue Y
    • Organizer
      24th Hannam Ophthalmic Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 術前減菌法の考え方2019

    • Author(s)
      井上幸次
    • Organizer
      第34回JSCRS学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 白内障術中ヨード製剤と術前抗菌薬点眼の比較2019

    • Author(s)
      松浦一貴、井上幸次、宮崎大
    • Organizer
      第34回JSCRS学術集会
  • [Presentation] Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)による縫合糸感染の1例2019

    • Author(s)
      小松藍子、井上幸次、宮崎大、春木智子、後藤寛之
    • Organizer
      第56回日本眼感染症学会
  • [Presentation] コンタクトレンズケースのアカントアメーバ汚染と細菌叢解析2019

    • Author(s)
      宮崎大、江口洋、清水由美子、井上幸次、桑原知巳
    • Organizer
      第56回日本眼感染症学会
  • [Presentation] 口腔内常在菌であるStreptococcus parasanguinisによる外傷性眼内炎の1例2019

    • Author(s)
      大松寛、佐々木慎一、川本由紀美、馬場高志、井上幸次、西上哲弘
    • Organizer
      第56回日本眼感染症学会
  • [Presentation] ヘルペスウイルス性前部ぶどう膜炎の臨床像の解析2019

    • Author(s)
      寺田裕紀子、蕪城俊克、高瀬博、後藤浩、中野聡子、井上幸次、丸山和一、宮田和典、南場研一、園田康平、金子優、沼賀二郎、望月學
    • Organizer
      第56回日本眼感染症学会
  • [Presentation] 島根県隠岐の島町における54型アデノウイルスによる流行性角結膜炎の感染経路2019

    • Author(s)
      大松寛、松浦一貴、宮崎大、井上幸次、内尾英一
    • Organizer
      第73回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] PAヨード点眼によるアデノウイルス結膜炎治療2019

    • Author(s)
      寺坂祐樹、松浦一貴、宮崎大、井上幸次
    • Organizer
      第73回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] アシクロビル眼軟膏による角膜ヘルペス加療中に結膜上皮欠損を生じた1例2019

    • Author(s)
      春木智子、魚谷竜、森尾倫子、小松藍子、清水由美子、宮崎大、寺坂祐樹、井上幸次
    • Organizer
      第73回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 白内障術前の結膜嚢常在菌のレボフロキサシン感受性2019

    • Author(s)
      松浦一貴、寺坂祐樹、宮崎大、井上幸次
    • Organizer
      第73回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] 円形の難治性角膜潰瘍を呈し、Real-time PCR法で診断できた角膜ヘルペスの1例2019

    • Author(s)
      森尾倫子、宮崎大、井上幸次、清水由美子、三木統夫
    • Organizer
      第73回日本臨床眼科学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi