2017 Fiscal Year Research-status Report
先天性横隔膜ヘルニアモデルマウス低形成肺に対する脱落乳歯歯髄幹細胞の有用性の検討
Project/Area Number |
17K11513
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
近藤 琢也 九州大学, 大学病院, その他 (00644725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
江角 元史郎 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30452759)
木下 義晶 九州大学, 大学病院, 准教授 (80345529)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 先天性横隔膜ヘルニア / 間葉系幹細胞 / 胎児治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、新生児期に肺高血圧や呼吸障害をきたす先天性横隔膜ヘルニアに対して、長期予後の改善を目指し、出生前診断のついた患者に対して間葉系幹細胞による胎児治療の有効性を検討することを目的としている。 マウスを用いた先天性横隔膜ヘルニアモデルを作成するための実験計画申請を行い、ニトロフェンを用いた疾患モデル作成方法の確立を目指している。ニトロフェンを妊娠マウスに経口的に投与することで、横隔膜ヘルニアの胎仔を得ることができたが、その発生率が非常に低かった。今後、疾患モデル作成方法を確立し、発生率の問題を解消でき次第、間葉系幹細胞の投与に移行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
既報されている先天性横隔膜ヘルニアモデルマウス作成方法をもとに、ニトロフェンを用いた疾患モデル動物作成に取り組んだが、ニトロフェン投与の手技習得に時間を要した。 また、手技獲得後にモデルマウス作成を試みたが作成率が低く、間葉系幹細胞の投与には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
ニトロフェン以外に報告されている薬剤の使用や、マウス種の変更を検討する必要がある。モデル動物作成方法を確立のうえで、間葉系幹細胞の投与を開始する。
|
Causes of Carryover |
モデルマウス作成継続中のため。次年度はニトロフェン以外に報告されている薬剤の使用や、マウス種の変更を計画している。
|