2017 Fiscal Year Research-status Report
ヒルシュスプルング病に対する腸管神経系の分化誘導による新しい再生治療法の開発
Project/Area Number |
17K11521
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
田中 奈々 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50530656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦尾 正彦 順天堂大学, 医学部, 講師 (00213504)
宮原 克 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 技術員 (00420844)
藤原 なほ 順天堂大学, 医学部, 助教 (20589543)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ヒルシュスプルング病 / 腸管神経系 / 細胞外マトリックス / ラミニン |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、腸管神経のみが蛍光発色するSOX10-VENUSマウスと、エンドセリンレセプターB欠乏マウスを交配し、新しいヒルシュスプルング病(HD)モデルマウスを作製した。 次に、ラミニンのHD腸管における発現を、免疫染色とISHにて調査した。胎生13.5日の腸管(中腸、近位後腸、遠位後腸)におけるラミニン-1の発現を免疫染色にて比較すると、すべての部位において、コントロールと比べ、HDマウスの無神経節腸管におけるラミニン-1の発現が高いことが示された。 続けて、HD腸管における、ラミニンの神経伸長効果について調べた。申請者らは以前、正常腸管において、ラミニン添加により無添加の腸管より有意に腸管神経系の発達が促進されることをすでに示したが、今回のHD腸管では、その結果とは異なり、ラミニン添加による、神経発達効果は認められなかった。免疫染色にてHDマウスの無神経節腸管におけるラミニン-1の発現が高かった結果を踏まえると、HD腸管において、ラミニンの利用障害がある可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度には、ラミニンの局在を免疫染色及びISHにて調べる予定であったが、ISHのセットアップや条件設定に時間がかかり、免疫染色のみにとどまった。そのため、次年度以降に行う予定であった、ラミニンのHD腸管における効果を調べる実験を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の実験において、ヒルシュスプルング病腸管におけるラミニンの利用障害が示唆されたため、利用障害の原因として、ラミニンのレセプターであるインテングリンに着目し、ヒルシュスプルング病腸管におけるインテグリンの発現を調査することとした。HD腸管の部位別、ステージ別に、免疫染色およびPCRにてインテグリンの発現を調査する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Hirschsprung's disease in the laparoscopic transanal pull-through era: implications of age at surgery and technical aspects2018
Author(s)
Miyano G, Takeda M, Koga H, Okawada M, Nakazawa-Tanaka N, Ishii J, Doi T, Lane GJ, Okazaki T, Urao M, Yamataka A.
-
Journal Title
J Pediatr Surg
Volume: 34
Pages: 183-188
DOI
Peer Reviewed
-
-