2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the mechanism of adipose stem cells for Attempt of new breast reconstruction procedure
Project/Area Number |
17K11539
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
陶山 淑子 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (90448192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 俊路朗 鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (00378192)
福岡 晃平 鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (40548781)
久留 一郎 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60211504)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脂肪幹細胞 / 乳房再建 / 下肢虚血 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、皮下脂肪組織から単離できる分化能、血管新生能、抗炎症作用を有する脂肪組織由来幹細胞(Adipose derived stem cells : ASCs)を用いた乳房温存療法後の陥凹変形に対する治療法における生着率の向上とメカニズムの解明を目的とした。乳房モデルマウスにおける脂肪組織移植は、移植脂肪の融解や被膜形成など個体的影響因子が多く、困難であった。そのため、移植脂肪の生着を助ける作用と考えられる血流改善効果を評価するため、血流改善のモデルとして、下肢虚血モデルマウスにおけるASCsの作用期間、追加投与による影響を評価した。作成したトランスジェニックラットから得たASCs移植実験では、既知の報告と同様に、ASCsの移植後の生体内からの消失時期は2週間程度であった。そのため2週間の時点でASCs追加投与を行い、ASCsが持続的な作用が血流に与える影響を評価した。ASC単回投与、追加投与群、ASCs非投与群の比較検証では、健側と虚血側との血流比評価では、2週間までは3群とも有意差は認めず、4週間でASCs追加投与群は血流回復率が他の2群と比較して低下し、6週間では、ASCs単回投与群、非投与群とも約70%で同様の回復率である一方で、追加投与群は約50%の回復率であった。組織学的には、炎症細胞浸潤がASCs追加投与群で強く認められ、細胞の追加投与による炎症が、本来ASCsがもつ血管新生作用を阻害した可能性が考えられた。研究の目的としていた乳房再建においては、移植脂肪周囲の炎症は硬結や脂肪壊死の原因となる。今回の結果からは、ASCsの早期追加投与は、ASCsと脂肪の混合移植による乳房再建において有効な血流改善を得られず、脂肪の生着を妨げる可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)