• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

口唇口蓋裂に対する多血小板血漿/フィブリンと臍帯幹細胞を用いた顎裂骨形成法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K11561
Research InstitutionKanagawa Children's Medical Center (Clinical Research Institute)

Principal Investigator

小林 眞司  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (90464536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 祐吉  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 臨床研究所長 (50420691)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多血小板血漿/フィブリン / 口唇口蓋裂 / 臍帯由来間葉系幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は口唇口蓋裂の顎裂部(骨欠損部)に歯肉骨膜形成術を行い約60%の症例で顎裂部の骨を十分に形成させることに成功している。さらに骨形成を促進させるために再生医療等安全性確保法下(計画番号PC3150413)に同部位に多血小板血漿/フィブリン(PRP/F)移植を行っている。一方、ヒト臍帯由来間葉系幹細胞(hUC-MSC)は骨にも分化することが知られており、我々はすでにhUC-MSC分離・培養に成功している。本研究の目的はヒト乳児骨膜細胞(hiPC)に対するPRP/Fの骨形成の機序を解明するだけでなく、骨形成をさらに促進するためにhUC-MSC移植の臨床応用に向けた基礎的研究を行うことである。
本年度は1. CTにおけるPRP/F移植後の顎裂部骨形成の臨床評価を行う上で、再生医療等安全性確保法に準拠しながら不具合なくPRP/Fを移植することができた。現在移植群と非移植群の比較検討を行っている。2.in vitroでのPRP添加による骨膜細胞の挙動解析では、hiPCの分離・培養を行い、増殖能および骨への分化能の検討を行った結果、FBS非存在下にPRP添加群の方が乏多血小板血漿(PPP)添加群よりも高い増殖能を有しているだけでなく、組織学的に骨形成能が高いことを明らかにした。3.hUC-MSCの同定・培養法を確立し、すでに3検体のhUC-MSCを凍結保存することに成功した。今後特性解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に設定した3項目である1. CTにおけるPRP/F移植後の顎裂部骨形成の臨床評価
2.in vitroにおける自家 PRPの骨膜細胞への挙動解析 3.hUC-MSCの同定・培養法の確立を行い、想定された結果を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

下記の2項目を予定している。1. PRP+ hUC-MSC移植のための顎裂欠損マウスにおける条件の最適化 2. 顎裂欠損マウスモデルへのPRP+ hUC-MSC移植。 マウスモデルの移植実験については横浜市立大学動物センターで行う予定であり、すでに実験許可を得るために倫理委員会へ申請中である。

Causes of Carryover

ヒトPRP中の液性因子を測定予定であったが、対象者が乳幼児であったために想定より検体数が少なくなったため。来年度も継続する予定である。また、他施設(横浜市立大学附属病院)の動物実験センターにてマウスモデルの予備実験を行う予定であったが、倫理委員会の承認を待っていたために、物品費の消耗が抑えられたため。来年度に行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Synchronous Premaxillary Osteotomy with Primary Cheiloplasty for BCLP Patients with Protrusion of the Premaxillae.2017

    • Author(s)
      Kobayashi S, Hirakawa T, Fukawa T, Satake T, Maegawa J.
    • Journal Title

      Plast Reconstr Surg Glob Open.

      Volume: 7 Pages: e1402

    • DOI

      10.1097/GOX.0000000000001402. eCollection 2017.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] State-of-the-art Lecture: Current state of care for cleft lip and palate in Yokohama, Japan2017

    • Author(s)
      Kobayashi S
    • Organizer
      The 32th Swiss Society of Oral and Maxillo-facial Surgery
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シンポジウム:骨移植前後の治療計画と手術デザイン2017

    • Author(s)
      小林眞司
    • Organizer
      第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会
  • [Presentation] ミニシンポジウム: 口蓋裂術後長期言語成績と追加治療2017

    • Author(s)
      小林眞司
    • Organizer
      第60回日本形成外科学会総会学術集会
  • [Remarks] 神奈川県立こども医療センター 形成外科

    • URL

      http://kcmc.kanagawa-pho.jp/department/plastic.html

  • [Remarks] 神奈川県立こども医療センター 形成外科

    • URL

      http://www.kodomo-keiseigeka.kanagawa.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi