• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of calcium-independent phospholipase A2 in sepsis-associated disseminated intravascular coagulation

Research Project

Project/Area Number 17K11567
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

相星 淳一  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50256913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 哲幸  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50178323)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカルシウム非依存性ホスホリパーゼA2 / 血小板 / 敗血症 / 播種性血管内凝固症候群
Outline of Annual Research Achievements

血小板内に存在するPLA2酵素(cPLA2、iPLA2β、iPLA2γに対する特異的阻害剤(pyrrophenone、S-BEL、R-BEL)を用いて、血小板凝集、脱顆粒(濃染顆粒)、エイコサノイド産生における役割を検討した。また、凝固因子や血小板を含んだ血漿画分を使用して、凝固系におけるそれぞれの酵素の役割についても研究を行った。
ヒト血小板を分離して、特異的阻害剤を添加した後にコラーゲンあるいはトロンビンで血小板を活性化した。血小板凝集、セロトニン放出、トロンボキサンB2産生について測定を行った。①血小板凝集能については、コラーゲン刺激に対してpyrrophenone、S-BEL、R-BELは濃度依存的に血小板凝集を抑制した。一方、トロンビン刺激に対する血小板凝集は、pyrrophenoneではなく、S-BELおよびR-BELによって濃度依存的に抑制された。②セロトニン放出では、コラーゲン刺激ではすべての特異的阻害剤が抑制したが、トロンビン刺激に対してはS-BELが有意に抑制した。③トロンボキサンB2産生については、pyrrophenoneのみがコラーゲン、トロンビン刺激による産生を完全に阻害した。
血液凝固能を評価することが可能な測定装置(TEG)を使用した。カオリンによる内因系凝固活性化では、S-BELのみが有意に阻害した。一方、ADP刺激による血液凝固反応はS-BEL、R-BELによって有意に抑制された。
以上の結果から、トロンビンやADPによる血小板の活性化にはiPLA2酵素、特にiPLA2βが強く関連し、コラーゲンによる活性化にはcPLA2酵素が作用すると考えられ、二つの酵素の活性化には基質特異性があることが示唆された。過剰なトロンビン産生を引き起こす敗血症の病態において、iPLA2活性の制御は重要な治療戦略に一つになるかもしれない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Unique roles of calcium-independent phospholipase A2 in human platelet function2021

    • Author(s)
      Nao Urushibata, Junichi Aiboshi, Tetsuyuki Kobayashi, Kenichi Hondo, Koji Morishita, Yasuhiro Otomo
    • Organizer
      American Association for the Surgery of Trauma (AAST) 80th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト血小板機能におけるカルシウム非依存性ホスホリパーゼA2の役割2020

    • Author(s)
      漆畑直 相星淳一 大友康裕
    • Organizer
      日本集中治療医学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi