• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Randomized controlled trial of the effect of low carbohydrate and high fat diet on blood glucose variation in critically ill patients

Research Project

Project/Area Number 17K11571
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山田 知輝  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (40623434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小川 新史  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (60623436)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
廣瀬 智也  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70597509)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords集中治療 / 急性期栄養管理 / 血糖管理 / 血糖変動 / 経腸栄養
Outline of Annual Research Achievements

重症患者では侵襲に伴う耐糖能異常がしばしば認められ、生命予後や合併症に影響を及ぼすことが知られており、とくに非糖尿病患者での高血糖は死亡率を上昇させる要因である。近年重症患者に対する栄養管理として、入院早期からの経腸栄養が推奨されており、低糖質高脂肪栄養剤は2型糖尿病患者における長期投与中の血糖管理での有用性が示されている。しかしながら、集中治療領域での侵襲に伴う高血糖をはじめとした代謝異常に対する低糖質高脂肪栄養剤の有用性についての研究は少なく、本邦において重症患者を対象とした前向き研究は実施されていないのが現状であり、今回早期経腸栄養を施行する重症患者を対象に、栄養
剤組成が血糖変動や臨床的予後に及ぼす影響を前向きに比較・検討する。
大阪警察病院・救命ICUに入院し、人工呼吸を要する成人重症患者(糖尿病患者を除く)を無作為に標準流動食群と低糖質高脂肪栄養群に割り付け、早期経腸栄養として5日間以上投与し、両群での血糖変動に差があるかを検討する。合わせて、高血糖・低血糖時間帯の割合、インスリン使用量、術後感染性合併症の発生率、SIRS期間、P/F比、人工呼吸管理日数、消化器症状の発生率なども比較する。
平成29年8月より登録を開始し、23人を登録し、データを取得した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 重症患者の早期経腸栄養における栄養剤組成が血糖変動に及ぼす影響の検討2020

    • Author(s)
      山田知輝、小倉裕司、清水健太郎、廣瀬智也、小川新史、水島靖明、嶋津岳士
    • Organizer
      第47回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] 重症患者の早期経腸栄養における糖質制限経腸栄養製品の有用性の検討2019

    • Author(s)
      山田知輝
    • Organizer
      第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi