2017 Fiscal Year Research-status Report
Crarification of promissing prognositic factor during progressive brain damage after carbon monoxide poisoning
Project/Area Number |
17K11590
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
別府 高明 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70275543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺崎 一典 岩手医科大学, 医学部, 講師 (60285632)
藤原 俊朗 岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 一酸化炭素中毒 / 酸化ストレス / MRI / PET |
Outline of Annual Research Achievements |
当施設に搬送となったCO中毒症例24例を対象とした。症例毎に以下の3つの検査を行った。①超急性期に酸化ストレスをd-Roms (derivatives of reactive oxygen metabolites) testで定量、抗酸化能の定量をBAP (biological antioxidant power) testで定量し、酸化ストレス相対値BAP/ d-Roms ratioを算出。②急性期にMRIによる拡散テンソル画像FA値を算出、③亜急性期にマイクログリア活性の指標としてPK11195のstandardized uptake valueを大脳と小脳で測定し、大脳/小脳比を算出。これらの定量値間で相関を調べた。結果、上記①②定量値間で強い相関 (r = 0.74)、②③間で弱い相関 (r = 0.54)、①③間でも弱い相関 (r = 0.45)を認めた。 その後6ヶ月間患者を観察し、慢性期中枢神経の出現の有無と程度を観察した。4例が慢性期中枢神経症状を起こした。中枢神経症状発生症例の各定量値は無症候症例に比較して有意に高値を示した(BAP/ d-Roms ratio, p = 0.01; FA値, p = 0.01; PK11195定量値, p = 0.04) 。Receiver operating characteristic (ROC)曲線で症状発生の予測を検討したところ、②のFA値が最も高い感度(85.4%)・特異度(100%)で症状発生症例を予測し得ることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①酸化ストレス相対値BAP/ d-Roms ratio、②拡散テンソル画像FA値、③PK11195-PET定量値の3つの検査の施行が許される症例は限りがあり、未だ予定登録症例数に至っていない。また、慢性期中枢神経症状を代表する認知障害の程度と定量値の関係を観察することが目的の一つであるが、症状発生症例が未だ4例と少なく、再現性のある結果が出せない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域関連病院と協議し可能であれば一酸化炭素中毒の症例を率先して当施設に搬送してもらい、今1例でも多く登録するよう努力する。認知障害を来すほどの重症症例の割合は非常に低いため、認知障害以外の神経症状(振戦や歩行障害)について検討する方針転換も考慮すべきと考えている。
|
Causes of Carryover |
登録症例数が当初の計画よりも少なく、それに伴って検査に使用する予算が予定より低かったことが次年度使用額が生じた理由である。特に認知障害を来す重症症例が少ないことが問題であったが、本年度は認知障害以外の歩行障害、振戦などの症状と定量値の関係を検討することに費用を使用する計画である。また、現時点での成果を学会発表、学術誌に掲載するための費用とする予定である。
|
Research Products
(5 results)