• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

口腔カンジダによる腸内細菌叢の乱れが全身に及ぼす影響を探る

Research Project

Project/Area Number 17K11606
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷部 晃  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (90281815)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCandida albicans / マウス / 腸内細菌叢 / DSS誘導性腸炎 / IgA
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は「口腔カンジダによる腸内細菌叢の乱れが全身に及ぼす影響を探る」ことである。我々は、マウスに一定時間の絶食をさせた後にCandida albicansを経口摂取させ、胃に定着させた。これにより、マウスの飲食に伴いC. albicansが腸管に達することとなり、C. albicansが腸内細菌および全身に及ぼす影響を調べることを可能にした。
これまで、上述の方法によるC. albicansの摂取で定着する部位が不明であったが、今年度は実際にマウスの前胃部分にC. albicansが定着していることを組織学的に確認した。さらにC. albicansの定着の有無により、腸内細菌叢において嫌気性菌の割合が減少し通性嫌気性菌の割合が増加していたことは既に報告していたが、飲水中のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)添加(2%)で誘導した腸炎において、C. albicansの定着の有無により著明な体重減少が生じることを明らかにした。具体的には、C. albicansの定着がない場合には、飲水中へのDSS(2%)の添加はマウスの体重変化に影響を及ぼさなかったが、C. albicansが定着することでDSS(2%)の添加により有意に体重の減少が生じたということである。
C. albicansの摂取による腸内細菌叢への影響の原因として、糞便中のIgA量の変化をELISA法で調べたところ、C. albicans摂取の有無により有意に糞便中のIgAが増加していた。しかしながら、腸内細菌におけるラクトバシラス目あるいはバクテロイデスの増減と、糞便中の抗Lactobacillus gasseri IgA抗体あるいは抗Bacteroides fragilis IgA抗体の増減において一致した傾向は見られなかったので腸内細菌叢の変化へのIgAの関与は少ないものと思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスのC. albicansの持続的な摂取により、腸内細菌叢に変化があり、DSS誘導性腸炎に影響を与えることを明らかにできた。また、具体的に、摂取したC. albicansがマウスの体内において定着している部位を確認することができ、糞便中のIgAの影響についてもデータを取ることが出来た。これらのことから、口腔カンジダによる腸内細菌叢の乱れが全身に影響を及ぼしている可能性があることを示すことができた。したがって、おおむね順調に進展していると言えると考えている。現在、これらの減少についてそれぞれ原因として考えられることについてひとつずつ調べていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまで、マウスのC. albicansの持続的な摂取により、腸内細菌叢に変化があり、DSS誘導性腸炎に影響を与えることや、腸内細菌叢の変化自体に細菌特異的なIgAは関係していない可能性を示すデータが得られた。今後は、糞便中で増加していたIgAの役割を確認したいと考えている。また、C. albicansの持続的な摂取によりDSS誘導性腸炎の増悪があったことから、C. albicansの持続的な摂取が免疫反応に対して抑制的に働く制御性T細胞に及ぼす影響を調べる予定である。これらのことにより、C. albicansの持続的な摂取が腸内細菌叢の変化を誘導する原因、またC. albicansの持続的な摂取がDSS誘導性腸炎の増悪を誘導する原因を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

外部委託によりマウスの糞便解析をする予定だったが、残額では足りなかったので次年度分の予算と合わせて解析をすることにしたため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Differences in interleukin-1β release-inducing activity of Candida albicans toward dendritic cells and macrophages2018

    • Author(s)
      Hasebe Akira、Saeki Ayumi、Yoshida Yasuhiro、Shibata Ken-ichiro
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 93 Pages: 115~125

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2018.06.004

  • [Presentation] 腸内細菌叢に及ぼすCandida albicans経口摂取の影響2018

    • Author(s)
      長谷部 晃、佐伯 歩、柴田 健一郎
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi