• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

肺炎球菌感染と歯周病原細菌ヌクレアーゼの相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 17K11628
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

深町 はるか  昭和大学, 歯学部, 助教 (10433799)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords歯周病原細菌 / ヌクレアーゼ / 肺炎球菌
Outline of Annual Research Achievements

肺炎は、日本において死因別死亡率で第3位を占める感染症である。肺炎の主要な原因細菌は肺炎球菌であるが、肺炎の検体から口腔内の歯周病原性菌の検出頻度が高いことが報告されている。しかしながら、肺炎感染において歯周病原細菌が共作用した場合の病原因子は明らかとなっていない。そこで、本研究では、肺炎球菌感染における歯周病原細菌の役割を解明するために、歯周病原細菌の産生する物質に着目し、肺炎球菌の病態(感染成立や病巣の拡大・増悪)における相互作用を解明する。申請者らがこれまでに歯周病原細菌のnucleaseが感染成立に重要な病原因子であることを同定した。この歯周病原細菌の産生するnucleaseが肺炎の病態形成に果たす役割を培養細胞系(肺胞上皮モデル)およびマウス肺炎球菌感染モデルを用いて解明する。
平成29年度は、産前産後休暇、育児休暇を取得したため、実験に用いる細胞、細菌の培養系などのセットアップのみ行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成29年度は、産前産後休暇、育児休暇を取得したため、当初の予定通りに実験を遂行することができなかった。実験に用いる細胞、細菌の培養系などのセットアップのみ行った。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞系を用いて、P. intermedia nucleaseによる肺炎球菌の感染への影響とNETs分解産物の上皮細胞と自然免疫系細胞への影響を解明する。肺胞上皮モデルにP. intermedia nuclease存在下で肺炎球菌を感染させた際の肺胞上皮細胞における肺炎球菌受容体の発現および感染率を評価する。加えて、自然免疫系細胞への影響を評価する。
他大学の研究グループから、マウスの肺炎球菌性肺炎モデルにおいて、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisaの培養上清を共作用させることで、PAFRの発現を上昇させ、肺炎球菌の付着を促進させることが報告された。PAFRの評価およびそれ以外の肺炎球菌受容体についても評価する。
P. intermediaの同定した因子の病原性への影響を証明するためには、遺伝子欠損変異株を用いてその病原性を証明する必要がある。しかしながら、P. intermediaは未だ遺伝子欠損変異株作製方法が確立していない。そこで、CRISPR/Cas9システムを用いてP. intermediaの遺伝子欠損変異株作製方法を確立する。

Causes of Carryover

平成29年度は、産前産後休暇、育児休暇を取得したため、当初の予定通りに実験を遂行することができなかったため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Streptococcus sanguinis Noncoding cia-Dependent Small RNAs Negatively Regulate Expression of Type IV Pilus Retraction ATPase PilT and Biofilm Formation2017

    • Author(s)
      Ota Chiaki、Morisaki Hirobumi、Nakata Masanobu、Arimoto Takafumi、Fukamachi Haruka、Kataoka Hideo、Masuda Yoshiko、Suzuki Noriyuki、Miyazaki Takashi、Okahashi Nobuo、Kuwata Hirotaka
    • Journal Title

      Infection and Immunity

      Volume: 86 Pages: e00894~17

    • DOI

      10.1128/IAI.00894-17

  • [Journal Article] Microarray and gene co-expression analysis reveals that melatonin attenuates immune responses and modulates actin rearrangement in macrophages2017

    • Author(s)
      Kadena Miki、Kumagai Yutaro、Vandenbon Alexis、Matsushima Hitomi、Fukamachi Haruka、Maruta Noboru、Kataoka Hideo、Arimoto Takafumi、Morisaki Hirobumi、Funatsu Takahiro、Kuwata Hirotaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 485 Pages: 414~420

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.063

  • [Journal Article] Microarray analysis of macrophage response to infection with Streptococcus oralis reveals the immunosuppressive effect of hydrogen peroxide2017

    • Author(s)
      Matsushima Hitomi、Kumagai Yutaro、Vandenbon Alexis、Kataoka Hideo、Kadena Miki、Fukamachi Haruka、Arimoto Takafumi、Morisaki Hirobumi、Fujiwara Nagatoshi、Okahashi Nobuo、Kuwata Hirotaka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 485 Pages: 461~467

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.048

  • [Presentation] Streptococcus sanguinis のノンコーディング csRNA は IV 型線毛 pilT 遺伝子の発現を負に制御し,バイオフィルム形 成を抑制する2017

    • Author(s)
      大田 千明,森崎 弘史,有本 隆文,深町はるか,片岡 嗣雄,鈴木 規元,増田 宜子,宮崎隆, 桑田 啓貴
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi