2018 Fiscal Year Research-status Report
上皮ケラチノサイトの上皮間葉転換を制御する分子機構
Project/Area Number |
17K11659
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
八田 光世 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (30344518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 純 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50230397)
内田 邦敏 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (20581135)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 遺伝子発現 / 上皮-間葉転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、上皮ケラチノサイトの上皮-間葉転換(EMT)においてエピジェネティック制御装置(クロマチン修飾および転写因子複合体)がどのように遺伝子発現パターン変化を制御するのか、さらに口腔癌(OSCC)細胞におけるEMT関連遺伝子の発現異常とエピジェネティック制御装置の変異との関連を明らかにすることである。 本年度はこれまでに実施した研究の結果を踏まえて、以下の実験をおこなった。 1. EMTプログラムによる遺伝子発現変化の網羅的解析:TGF-β誘導EMTにおける遺伝子発現変動を把握するため網羅的な解析をおこなった。未処理およびTGF-β処理したHaCaT細胞からtotalRNAを抽出し、DNAマイクロアレイにより網羅的に遺伝子発現変化を解析した。新たにP53INP2, SOX4, FOXQ1, FBXO32, AKAP12, MARCKSL1, CALD1, FBLIM1, GABARAPL1, SGK1などの発現変動を明らかにした。さらにqRT-PCRにより発現変化を定量的に確認した。 2. Tet-onシステムを用いたテトラサイクリン誘導性SNAI2発現HaCaT細胞(Tet-On Ty1-SNAI2細胞)の作製:EMTプログラムにおける転写因子SNAI2の役割を解析するためTet-On Ty1-SNAI2細胞を樹立した。Ty1タグを付加したSNAI2をテトラサイクリン誘導性に発現させるレトロウイルスベクターを作製したのち、組換えレトロウイルスにてHaCaT細胞に感染させて目的遺伝子をゲノムに組み込ませた。さらに薬剤耐性と限界希釈法にて遺伝子導入された細胞をクローン化した。樹立細胞株におけるドキシサイクリン(テトラサイクリン系薬剤)誘導性Ty1-SNAI2発現はqRT-PCRおよびウエスタンブロットにて確認することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はTGF-β誘導EMTにおける遺伝子発現変化の網羅的な解析を進めることができたが、ゲノム領域のクロマチン修飾パターン・転写因子複合体構成因子の解析や口腔癌細胞での検討をおこなうことができなかったため、本年度の実験計画よりやや遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、TGF-β誘導EMTにおけるゲノム領域のクロマチン修飾パターン・転写因子複合体変化の解析に向けた準備に着手している。今後、さらに樹立細胞を用いたEMTプログラムにおけるSNAI2の機能解析および口腔癌細胞におけるEMT関連遺伝子の発現レベルとクロマチン修飾の解析などの研究計画を推し進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初の計画よりやや遅れたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額と請求した助成金は次年度におこなう予定であるクロマチン修飾パターン・転写因子複合体構成因子の解析、またSNAI2機能解析および口腔癌細胞を用いた研究計画をおこなう経費として使用する計画である。
|