2018 Fiscal Year Research-status Report
The trial to enhance the effect of oncolytic adenovirus
Project/Area Number |
17K11660
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松田 彩 北海道大学, 歯学研究院, 博士研究員 (60514312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 哲也 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00451451)
東野 史裕 北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (50301891)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腫瘍溶解ウイルス / 口腔がん / 抗がん剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、口腔がんに対して効果を持つ腫瘍溶解アデノウイルスAdΔE4の腫瘍溶解効果が抗がん剤、エタノール処理など、ARE-mRNAをより多く核外輸送するシステムの刺激により増強されるか検討を行うことである。 われわれはE4領域のタンパクが持つARE-mRNAを核外輸送・安定化する機能が、アデノウイルス(Ad)の複製にも必須であることを見出しており、ARE-mRNAを核外輸送するARE結合たんぱくHuRが核外輸送されるとAdΔE4がより増殖し、細胞溶解効果が高まることをこれまでに示している。また、シスプラチン、5-FU、エトポシドなどの抗がん剤やエタノール、GM-CSF、TNF、UVCの投与により、HuRの局在が変化することを示した。またこれらの刺激とAdΔE4の併用によりAdΔE4の効果が増強されることを示している。 本年度は既存の腫瘍溶解ウイルスと腫瘍溶解アデノウイルスAdΔE4の腫瘍溶解効果の比較を行った。これまでにE1B55k遺伝子を欠失したアデノウイルスONYX-015(dl1520)が腫瘍溶解アデノウイルスとして知られており、このウイルスとAdΔE4の腫瘍溶解効果を比較した。ONYX-015と比較しAdΔE4はがん細胞、正常細胞ともにウイルス産生効率が高く、またがん細胞ではONYX-015と比較しAdΔE4の細胞溶解効果が高いことが示された。正常細胞ではONYX-015とAdΔE4の細胞溶解効果は同様であった。 また、ヌードマウスに移植したヒトの口腔がんに対するAdΔE4の腫瘍溶解効果が、抗がん剤(シスプラチン)の影響下で増強されるか確認した。コントロール(AdΔE4のみを投与した群)と比較して、シスプラチンとAdΔE4の併用群では腫瘍溶解効果が増強した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、我々がこれまで研究を続けてきた腫瘍溶解アデノウイルスAdΔE4の腫瘍溶解効果が、ARE-mRNAをより多く核外輸送するシステムの刺激により増強されるか検討を行うことである。 これまでにシスプラチン、5-FU、エトポシドなどの抗がん剤、エタノール、GM-CSF、TNF、UVCなどの刺激によりARE結合タンパクHuRの細胞質における局在が増加することが示され、HuRを細胞質に輸送する刺激によりAdΔE4の腫瘍溶解効果が増強することが示唆された。 実際にがんの治療に用いられている抗がん剤、GM-CSF、TNF、UVCや、酒類主要成分であるエタノールが腫瘍溶解ウイルスAdΔE4の効果を増強できるということを示したことで、AdΔE4との併用治療の臨床への応用の可能性が期待される。 また既存の腫瘍溶解ウイルスONYX-015と比較し、がん細胞でAdΔE4の腫瘍溶解効果が高いことを示し、また正常細胞では細胞への影響が少ないことを示した。このことからONYX-015と遜色なく、あるいはより高い腫瘍溶解効果を期待できることが示唆された。また動物実験においても抗がん剤とAdΔE4の併用によりAdΔE4の腫瘍溶解効果が増強されることが示された。 以上から本研究はおおむね計画通りに進行しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
AdΔE4のE1Aの3’UTRにAREを組み込んだウイルスを開発し、HuRが核外輸送される条件でより腫瘍溶解効果が高くなるか検討する。 E1Aの3’UTRにAREを組み込んだウイルスをすでに申請者らは開発しており、ARE-mRNAが核外輸送・安定化されるがん細胞ではウイルスの増殖に必須であるE1Aが安定化され、腫瘍溶解効果を促進することを示している。申請者らがすでに所有しているこのウイルスのゲノムをもつcosmidとAdΔE4のゲノムをもつプラスミドを用いて、COS-TPC法により組み替えアデノウイルスを作成する。作成したウイルスを用いて培養細胞系でウイルス産生効率、細胞溶解効果を検証する実験を行い、また動物実験で腫瘍溶解効果を検討する。 また、シスプラチン、5-FU、エトポシドなどの抗がん剤、エタノール、GM-CSF、TNF、UVCなどと新しく開発したウイルスとの併用により腫瘍溶解効果が増強されるか検討する。
|
Causes of Carryover |
現在、より効果の高いウイルスを作成することを検討中であり、次年度にウイルス作成のため経費がかかることが予測されるため、消耗品のグレードを下げるなど経費を削減し、次年度使用額が生じた。
|
-
-
[Journal Article] HuR translocation to the cytoplasm of cancer cells in actin-independent manner2018
Author(s)
Habiba U, Kuroshima T, Yanagawa-Matsuda A, Kitamura T, Chowdhury A, Jehung JP, Hossain E, Sano H, Kitagawa Y, Shindoh M, *Higashino F
-
Journal Title
Exp Cell Res
Volume: 369(2)
Pages: 218-225
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Adenovirus infection induces HuR relocalization to facilitate virus replication2018
Author(s)
Yanagawa-Matsuda A§, Jehung JP§, Kitamura T§, Kuroshima T , Towfik A , Yasuda M , Sano H , Kitagawa Y , Minowa K , Shindoh M , *Higashino F
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun
Volume: 495(2)
Pages: 1795-1800
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-