• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

肺炎球菌とグリコサミノグリカンの相互作用が炎症応答と感染成立に果たす役割の解析

Research Project

Project/Area Number 17K11666
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

広瀬 雄二郎  大阪大学, 歯学研究科, 特任助教 (90788407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 雅也  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00714536)
川端 重忠  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (50273694)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords肺炎球菌 / Ccs4 / 髄膜炎 / 病原因子
Outline of Annual Research Achievements

肺炎球菌は、肺炎や中耳炎の主たる起炎菌であり、口腔・咽頭・上気道などから分離される。全身に伝播した場合、髄膜炎や敗血症などの致死性が高い疾患を引き起こす。肺炎球菌はきわめて重要な病原性の細菌であるが、菌体外分子の機能、宿主細胞との相互作用など、不明な点が残っている。昨年度の研究実績に示すように、申請者らは肺炎球菌性髄膜炎の発症に寄与する分子として形質転換誘導因子Ccs4(competence induced protein)を同定した。肺炎球菌Ccs4はグリコサミノグリカン (GAG) へ結合する以外の方法で、肺炎球菌の脳微小血管内皮細胞への付着および侵入を促進することにより、髄膜炎発症に寄与する可能性を示した。
肺炎球菌は、髄膜炎だけでなく、市中肺炎の主な原因であることが知られている。したがって、今年度は、肺胞上皮細胞への付着侵入試験、マウス肺炎モデルを用いて、肺炎球菌Ccs4が病原性に果たす役割について解析を進めた。肺炎球菌TIGR4株の野生株、ccs4遺伝子欠失株、Ccs4相補株を用いて、ヒト肺胞上皮細胞に対する付着・侵入試験を行ったところ、各株とも同程度の付着・侵入率が示された。また、マウス肺炎モデルでは、感染後のマウス生存率および感染24時間後の肺胞洗浄液における細菌数に有意差は見られなかった。
さらに、マウス髄膜炎モデルにおいて、実際に肺炎球菌Ccs4が血液脳関門の突破に寄与するかを免疫蛍光染色で評価した。感染24時間後の脳組織では、ccs4遺伝子欠失株と比較して、野生株およびCcs4相補株において、脳微小血管内皮細胞への付着および血液脳関門の突破がより多く確認された。
以上から、肺炎球菌のCcs4は脳微小血管内皮細胞特異的に付着および侵入を促進することにより、髄膜炎発症に寄与する病原因子である可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肺炎球菌性髄膜炎の発症に寄与する分子としてCcs4を同定し、機能解析をまとめた論文が、Virulence誌に受理されている。

Strategy for Future Research Activity

肺炎球菌のグリコサミノグリカン (GAG) 結合タンパク質の探索を進める。ヘパリンカラムを用いたアフィニティークロマトグラフィーにて、肺炎球菌グリコサミノグリカン (GAG) 結合タンパク質の選出を行う。その後、肺炎球菌GAG結合タンパク質の遺伝子欠失株、組換え体を作製し、ヒト脳血管内皮細胞や肺胞上皮細胞を使用した付着・侵入・トランスロケーション試験、マウス感染モデルに供試することで、多角的に機能解析を行う。

Causes of Carryover

Ccs4と相互作用する宿主分子がグリコサミノグリカン (GAG)ではなかったため、解析方針を修正した。最終年度に肺炎球菌グリコサミノグリカン (GAG) 結合タンパク質の選出を進めるための予算を確保したため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Identification of evolutionarily conserved virulence factor by selective pressure analysis of Streptococcus pneumoniae.2019

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Goto K, Hirose Y, Yamaguchi Y, Sumitomo T, Nakata M, Nakano K, Y Kawabata S.
    • Journal Title

      Commun Biol.

      Volume: 2 Pages: 96

    • DOI

      doi: 10.1038/s42003-019-0340-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Competence-induced protein Ccs4 facilitates pneumococcal invasion into brain tissue and virulence in meningitis.2018

    • Author(s)
      Hirose Y, Yamaguchi M, Goto K, Sumitomo T, Nakata M, Kawabata S.
    • Journal Title

      Virulence.

      Volume: 9 Pages: 1576-1587

    • DOI

      doi: 10.1111/1348-0421.12647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Streptococcus pneumoniae surface adhesin PfbA and its interaction with erythrocytes and hemoglobin.2018

    • Author(s)
      Radhakrishnan D, Yamaguchi M, Kawabata S, Ponnuraj K.
    • Journal Title

      Int Biol Macromol.

      Volume: 120 Pages: 135-143

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijbiomac.2018.08.080

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neutrophil elastase subverts the immune response by cleaving Toll-like receptors and cytokines in pneumococcal pneumonia.2018

    • Author(s)
      Domon H, Nagai K, Maekawa T, Oda M, Yonezawa D, Takeda W, Hiyoshi T, Tamura H, Yamaguchi M, Kawabata S, Terao Y.
    • Journal Title

      Front. Immunol.

      Volume: 9 Pages: 732

    • DOI

      doi: 10.3389/fimmu.2018.00732

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Streptococcus pyogenes CAMP factor promotes calcium ion uptake in RAW264.7 cells.2018

    • Author(s)
      Kurosawa M, Oda M, Domon H, Isono T, Nakamura Y, Saitoh I, Hayasaki H, Yamaguchi M, Kawabata S, Terao Y.
    • Journal Title

      Microbiol Immuno.

      Volume: 62 Pages: 617-623

    • DOI

      doi: 10.1111/1348-0421.12647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pneumococcal DNA-binding proteins released through autolysis induce the production of proinflammatory cytokines via toll-like receptor 4.2018

    • Author(s)
      Nagai K, Domon H, Maekawa T, Oda M, Hiyoshi T, Tamura H, Yonezawa D, Arai Y, Yokoji M, Tabeta K, Habuka R, Saitoh A, Yamaguchi M, Kawabata S, Terao Y.
    • Journal Title

      Cell Immunol.

      Volume: 325 Pages: 14-22

    • DOI

      doi:10.1016/j.cellimm.2018.01.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] S-PRGセメントによる第三象牙質形成機序の解明2019

    • Author(s)
      岡本基岐,小道俊吾,渡邉昌克,黄海玲,伊藤勇紀,三浦治郎,広瀬雄二郎,水平学,高橋雄介, 川端重忠,今里聡,林美加子
    • Organizer
      第18回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Streptococcus pneumoniaeのコリン結合タンパク質群の系統関係と種内における選択圧の解析2018

    • Author(s)
      山口雅也,後藤花奈,広瀬雄二郎,竹村萌,住友倫子,中田匡宣,川端重忠
    • Organizer
      第6回口腔微生物研究会
  • [Presentation] PilX is a pilus subunit of Streptococcus sanguinis that contributes to biofilm formation2018

    • Author(s)
      李怡萱, 中田匡宣, 山口雅也, 住友倫子, 川端重忠
    • Organizer
      第6回口腔微生物研究会
  • [Presentation] ミティス群レンサ球菌が産生する過酸化水素はマスト細胞の細胞死を誘導し,脱顆粒を抑制する2018

    • Author(s)
      岡橋暢夫, 中田匡宣, 広瀬雄二郎, 桑田啓貴, 川端重忠
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Component analysis of cell-wall anchored pili of Streptococcus sanguinis2018

    • Author(s)
      李怡萱, 中田匡宣, 岡橋暢夫, 山口雅也, 住友倫子, 川端重忠
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 肺炎球菌性の重症化メカニズム解析 -新規肺炎制御法への展開-2018

    • Author(s)
      土門久哲,永井康介,前川知樹,山口雅也,川端重忠,寺尾 豊
    • Organizer
      第6回口腔微生物研究会
  • [Presentation] 化膿レンサ球菌におけるヒアルロン酸分解酵素の分子系統解析およびタンパク質構造解析2018

    • Author(s)
      東孝太郎,武部克己,山口雅也,住友倫子,中田匡宣,鈴木守,川端重忠.
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 分子進化解析に基づく肺炎球菌のコリン結合タンパク質群の選択圧の評価2018

    • Author(s)
      山口雅也,後藤花奈,広瀬雄二郎,竹村萌,住友倫子,中田匡宣,川端重忠
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 化膿レンサ球菌のアルギニンデイミナーゼArcAは低グルコース環境下で病原因子の発現に寄与する2018

    • Author(s)
      広瀬雄二郎, 山口雅也, 毛利泰士, 後藤花奈, 住友倫子, 中田匡宣, 川端重忠
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Identification of novel pneumococcal virulence factor CbpJ by molecular evolutional analysis2018

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Goto K, Hirose Y, Yamaguchi Y, Sumitomo T, Nakata M, Kawabata S.
    • Organizer
      Gordon Research Conference.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Streptococcus pneumoniaeのCbpJは肺炎において好中球からの殺菌回避に寄与する2018

    • Author(s)
      後藤花奈,山口雅也,広瀬雄二郎,住友倫子,中田匡宣,川端重忠
    • Organizer
      第50回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] インフルエンザウイルスとStreptococcus sanguinis の共感染による肺炎発症メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      長瀬賢史, 住友倫子, 中田匡宣, 川端重忠, 岡本成史
    • Organizer
      第50回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] Pneumococcal Ccs4 facilitates its invasion into brain tissue and develops meningitis2018

    • Author(s)
      Hirose Y, Yamaguchi M, Goto K, Sumitomo T, Nakata M, Kawabata S
    • Organizer
      American Society for Microbiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肺炎球菌のジンクメタロプロテアーゼZmpCが髄膜炎発症に果たす役割の解明2018

    • Author(s)
      山口雅也,中田匡宣,住友倫子,川端重忠
    • Organizer
      第38回近畿腸管微生物研究会
  • [Presentation] 肺炎球菌はPfbAを介して好中球による殺菌を回避する2018

    • Author(s)
      山口雅也, 広瀬雄二郎, 後藤花奈, 住友倫子, 川端重忠
    • Organizer
      第92回日本感染症学会総会.
  • [Presentation] 肺炎球菌のコリン結合タンパク質CbpJは好中球による殺菌の回避に働く2018

    • Author(s)
      後藤花奈,山口雅也,川端重忠,仲野和彦
    • Organizer
      第56回小児歯科学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi