2018 Fiscal Year Research-status Report
根面う蝕の発症に影響を及ぼす口腔バイオフィルム細菌叢の解明と新規予防法への応用
Project/Area Number |
17K11703
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
朝日 陽子 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (50456943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野杁 由一郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50218286)
三浦 治郎 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70437383)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 根面う蝕 / バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、根面う蝕罹患部から採取したサンプルを用いて網羅的に解析を行い根面う蝕に関連する細菌叢を明らかにすること、またデンタルバイオフィルムを可及的に再現することが可能であるin situバイオフィルムモデルを用いて根面う蝕に対する化学的制御法の効果を検討することである。 根面う蝕罹患部から採取した臨床サンプルの一部については、16S rRNAをターゲットとしたメタゲノム解析を行っているところである。 化学的制御法の検討においては、既存のin situバイオフィルムモデルを改良し、象牙質に形成されるデンタルバイオフィルムを評価することが可能なin situバイオフィルムモデルを新規に確立した。また、ディスク表面を様々な条件下にて処理し、走査型電子顕微鏡で評価し、初期根面う蝕を模したディスクを作製した。本バイオフィルムモデルを用いて、表面処理のみを行った対照群と表面処理後にSDFを作用したSDF群において、ヒト口腔内でバイオフィルムを作製し、バイオフィルム形成1、2、3、4日後に、細菌数を測定した。その結果、対照群では1.3×100000000-7.8×10000000 cfu/cm2であったのに対し、SDF群では2×100-2.2×1000 cfu/cm2であった。一方、他のサンプルの一部はDNA抽出あるいは固定等の処理を行っており、今後、DNA抽出を行ったサンプルをメタゲノム解析にて、固定等の処理を行ったサンプルを電子顕微鏡観察にて評価する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
根面う蝕の臨床サンプルについては、サンプルの採取数が予定より少し遅延しているが、最終年度に計画していた化学的制御法の検討を予定よりも前倒し並行して実験を行った。化学的制御法の検討に必要なバイオフィルムモデルの作製に時間を要したが、実験モデルは確立し、全体としておおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
根面う蝕の臨床サンプルについては、化学的抑制法の検討と並行して引き続き行う。サンプル採取対象者をサンプル採取者の担当患者に限定していたが、対象とする患者を多くすることでサンプル数の遅れを挽回する予定である。なお、サンプル採取者は今までと同じとし、採取者間のばらつきをできる限り少なくする。 化学的制御法の検討については、確立した系を用いてn数を増やし、さらなる検討を行う。
|
Causes of Carryover |
根面う蝕サンプルの採取が予定より遅延していることおよび、メタゲノム解析を行うにあたってはサンプル数がある程度揃ってから解析を行うことによりDNA抽出後、解析を行うまで保管しているサンプルがあることから生じたものであり、次年度も引き続きサンプルを採取し、予定サンプル数を挽回する予定であり、また保管しているサンプルも併せてメタゲノム解析に供し、本研究を遂行する際に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)