• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

モノリシックジルコニア修復の前向き臨床研究-長期予後を目指した形態・機能の追跡-

Research Project

Project/Area Number 17K11739
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

三浦 賞子  明海大学, 歯学部, 講師 (60431590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江草 宏  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30379078)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジルコニア / 臨床研究 / 予後調査 / モノリシック / クラウン / ブリッジ
Outline of Annual Research Achievements

Ⅰ. 目的
モノリシックジルコニアクラウン・ブリッジ治療の前向き臨床調査を行い,発生したトラブルおよび臨床的有用性の検討を行った.
Ⅱ. 方法
対象は,顎口腔機能の異常とその既往を認めない患者に装着したモノリシックジルコニア補綴装置とした.対合歯の欠損した症例は除外した.補綴装置は通法に従い,イットリア安定化正方晶ジルコニアを用いてモノリシックジルコニアクラウンまたはブリッジを製作し,各種接着性レジンセメントを用いて装着した.治療開始,補綴装置装着およびリコール時に,補綴装置,支台歯および対合歯における臨床的トラブルの有無を診査した.臨床的アウトカムを短期予後に設定し,主要エンドポイントを3年累積成功率および補綴装置の累積生存率とし,Kaplan-Meier法を用いて解析した.また,装着時から約6か月毎に咬頭嵌合位にてインターオクルーザルレコードを採得し,歯接触分析装置にて咬合接触面積の評価を行った.
Ⅲ. 結果と考察
調査対象の補綴装置は,クラウン35装置,ブリッジ7装置であった.対象患者は13名(男性3名,女性10名)で,装着時平均年齢は54.5歳であった.追跡期間は最大3.7年(平均1.4±1.0年)であった.その間に発生した臨床的トラブルは3症例(11.6%:クラウン2症例,ブリッジ1症例)で,2症例が対合歯の歯質部分破折(チッピング),1症例が装着したクラウンの破折であった.対合歯のチッピングは,それぞれ装着後0.1年と0.7年に生じ,対合歯にはいずれもインレーが装着されていた.一方,クラウンの破折は装着後1.5年に咬合面中央部から近遠心的に生じた.破折部の最小厚さは0.6 mmであり,対合歯は全部金属冠であった.破折原因は支台歯のクリアランス不足と考えられたため,支台歯を削除し装置を再製作した.治療の3年成功率は88.9%,補綴装置の生存率は94.1%であった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始当初の予定よりもモノリシックジルコニア修復治療を希望する患者の獲得には至らなかった.その理由の一つとして,CAD/CAMによるコンポジットレジンクラウンや高強度ファイバーブリッジの健康保険収載が影響していると予想される.今後は対象者のリクルートを継続するとともに,すでに経過を追っている症例の継続観察を確実に行う.

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究の結果から,モノリシックジルコニアクラウン・ブリッジを最後臼歯へ適用した場合には,装着したクラウンの破折や対合歯咬頭の破折がみられたため,支台歯のクリアランスや対合歯の状態について特に十分な検討が重要であると考えられた.しかしながら,全体の症例数が多くないため今後さらなる症例数の拡大および継続的な観察が必須である.

Causes of Carryover

研究計画よりも対象患者の全体数が少ないため,次年度使用額が生じたと考えられる.
引き続き対象患者のリクルートを行い,症例数の拡大,継続的な経過観察および成果発表を行う.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A possible risk of CAD/CAM-produced composite resin premolar crowns on removable partial denture abutment tooth: A 3-year retrospective cohort study2019

    • Author(s)
      Miura S, Kasahara S, Yamauchi S, Katsuda Y, Harada A, Aida J, Egusa H.
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: 63 Pages: 78-84

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2018.08.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of finish line design on stress distribution in bilayer and monolithic zirconia crowns: a three-dimensional finite element analysis study.2018

    • Author(s)
      Miura S, Kasahara S, Yamauchi S, Egusa H
    • Journal Title

      Eur J Oral Sci

      Volume: 126 Pages: 159-165

    • DOI

      10.1111/eos.12402.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モノリシックジルコニアクラウン・ブリッジ治療の短期予後調査.2018

    • Author(s)
      三浦賞子,笠原 紳,山内しのぶ,江草 宏
    • Organizer
      第127回日本補綴歯科学会学術大会
  • [Presentation] Abutment Tooth Form Predicts Loss of CAD/CAM-Produced Hybrid Resin Crowns.2018

    • Author(s)
      Miura S, Kasahara S, Yamauchi S and Egusa H
    • Organizer
      96th International Association for Dental Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元デジタルデータを用いた小臼歯CAD/CAM冠のクラウン厚さと脱離に関する検討2018

    • Author(s)
      三浦 賞子,笠原 紳.
    • Organizer
      第29回日本歯科審美学会学術大会
  • [Presentation] 歯科金属アレルギー患者に対してモノリシックジルコニア修復で補綴治療を行った一症例2018

    • Author(s)
      三浦 賞子
    • Organizer
      平成30年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会
  • [Book] もう悩まない!時代が求める接着臨床.2018

    • Author(s)
      三浦 賞子
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      デンタルダイヤモンド社
    • ISBN
      978-4-88510-410-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi