• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The relationship between oral health and healthy longevity: a 15-year cohort study.

Research Project

Project/Area Number 17K11744
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

榎木 香織  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (30632145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 謙一  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (80448109)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords健康長寿 / 歯科補綴学一般
Outline of Annual Research Achievements

健康長寿を達成するためには、咬合や咀嚼機能がきわめて重要な役割を果たしていると推察される。これまでに、残存歯数が全身の健康状態や疾患の罹患、さらに生命予後に影響を及ぼしていることは疫学研究により多数報告されている。しかし、歯科補綴の治療目標である咬合力や咀嚼能率などの客観的な口腔機能と全身の健康との関連を報告した長期縦断的研究はみられない。
そこで本研究では、約1000名の高齢者を対象に15年間のコホート研究を行い、歯や口腔機能、またそれらの変化が、全身の健康状態や疾患の罹患、ならびにQOL に及ぼす影響について明らかにすることを目的としている。
本研究においては、15年前に調査を行った当時の平均年齢約65歳の一般市民約1000名を対象に前回の調査と同様の内容について追跡調査を行う。全身的な調査項目としては、健康状態の自己評価、全身疾患の罹患と服用薬剤、BMIや体脂肪率などの体組成、全身の筋力の指標として握力測定とした。歯科検診によって得る項目は、残存歯数などの口腔の状態、咬合力や咀嚼能率などの口腔機能検査、ならびに口腔関連QOLとした。令和元年度は、平成16年度(ベースライン時)に、歯や義歯の状態を確認し、咬合力、咀嚼能力、唾液分泌速度などを測定し、さらに10年後の平成26年度にも調査に参加した大阪府老人大学講座の元受講生約300名(ベースライン時の平均年齢65歳)について、追加調査への参加を呼びかけ、研究参加へ同意の得られたもの72名について調査を行なった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 10年の縦断研究に基づいた高齢期の口腔機能と歯の喪失との関連2019

    • Author(s)
      佐藤仁美、榎木香織、室谷有紀、萩野弘将、福武元良、八田昂大、三原佑介、武下肇、松田謙一、前田芳信、池邉一典
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第30回学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi