2018 Fiscal Year Research-status Report
口腔機能および栄養摂取の改善に対する有床義歯治療およびインプラント補綴治療の効果
Project/Area Number |
17K11746
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
和田 誠大 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (20452451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 幾久 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (30362677)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | インプラント / 口腔機能 / 栄養摂取 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,高齢者の低栄養が問題になっており,要介護者・要支援者のおよそ30%が栄養改善を必要とするとの報告もある.低栄養は,衰弱のみならず,免疫力の低下,骨の脆弱化,そしてサルコペニアの危険因子であり,補綴治療,特にインプラント治療の果たす役割は非常に大きい.これら背景からインプラント治療による栄養摂取を含めた包括的な機能改善効果を明らかにすることは非常に重要である.本研究では,これらの点を踏まえ,唾液分泌,味覚,口腔感覚や嚥下機能など様々な口腔機能へのインプラント治療の効果ならびに食品の摂取可能度や嗜好(好き嫌い)の変化,栄養摂取状況についての包括的な検討を行うとともに,影響が大きいと考えられる摂食指導の介入効果の検証を目的とした.具体的には,大阪大学歯学部附属病院にインプラント治療を希望し来院した患者(固定性インプラント補綴装置,可撤性インプラント補綴装置あるいは可撤性義歯適応患者)を対象とし,各種口腔機能,各栄養素の摂取量に基づく栄養調査,全身評価および栄養指導の効果についてベースライン(治療前)を基準に2年間の縦断調査を有床義歯患者の比較とともに行うこととした.昨年度の引き続き,固定性インプラント補綴装置装着患者,可撤性インプラント補綴装置装着患者ならびに可撤性義歯装着患者に対して,ベースライン時ならびに補綴装置装着後における各口腔機能評価,患者満足度,認知既往評価,体組成評価ならびに栄養評価を合計30名で行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に引き続き,精力的に患者データの採得を行っており,おおむね順調と言える.一方で,可撤性インプラント補綴装置装着患者数は昨年度と同様に現状やや少なく状況である
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに補綴装置を装着した患者に関しては,研究計画通りに経年的な栄養・摂食評価を行っていく.次年度は,縦断評価が中心となるが,ベースライン時および装着後早期における口腔機能および栄養摂取状況の変化についても可能な限り評価を行うために,引き続き患者データの採取を行っていく予定である.なおすでに採取されたデータに関しては,順次統計学的分析を行い,それぞれの口腔機能や栄養素の摂取に対するインプラント治療の影響を明らかにする予定である.
|
Causes of Carryover |
固定性インプラント補綴装置装着患者ならびに可撤性義歯装着患者の測定は順調であるが,可撤性インプラント補綴装置装着患者が目標値よりやや少ないことから検査に伴う消耗品が想定よりわずかに少ないことが理由に挙げられる.
|