2017 Fiscal Year Research-status Report
骨質劣化がもたらすインプラント周囲骨リモデリング破綻機序の解明と予防策の考案
Project/Area Number |
17K11757
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
森山 泰子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (50452769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古谷野 潔 九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
鮎川 保則 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50304697)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | インプラント / 骨質劣化 / 骨細胞 / ターゲットリモデリング / 骨粗鬆症 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨質や骨密度の低下は、超高齢化社会である現在、健康寿命を脅かすロコモティブシンドロームを増加させる要因の一つである。口腔インプラントは顎骨内に埋入され、顎骨との強固な固定が機能維持において必須であるが、全身疾患による骨質変化に影響されると考えられる。我々は、顎骨に埋入されたインプラント周囲骨では骨細胞を中心としたターゲットリモデリングが生じていることを明らかにした。本研究の目的は、インプラント周囲の骨動態を骨細胞ネットワークおよび骨質に着目し、全身疾患による顎骨の骨質劣化がもたらすリモデリング破綻機構の解明とその予後法確立を目指す。 平成29年度は顎骨にインプラントを埋入後に骨粗鬆症に罹患させたモデルを構築する予定である。骨粗鬆症に罹患した動物の顎骨の状態を骨質の観点から検討した研究は少ない。 現在、インプラントを埋入し、正常な状態を確認している。 正常な状態とは、以下のように確認した。まず、上顎臼歯を1本抜歯し抜歯窩の治癒後にインプラントを埋入する。オッセオインテグレーション獲得を確認後(約4週間)に適切な咬合付与を行い、インプラント周囲の骨吸収がないことを確認した(インプラントが動揺していないこと)。 今後卵巣摘出術を行い、インプラント周囲の骨質劣化モデルを作成する。 インプラント埋入骨粗鬆症ラットの作成には時間を要する、また、1回の施術の時間は短く、ラットに対する負担は少ないと考えられるが、飼育時間が長くなるため、モデル確立までは少ない頭数で確認しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題を遂行するにあたり人員が産休に入ったため、当初予定していたよりもやや遅延している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新しく入学した大学院生や研究補助員に対し,本研究の補助を担当してもらい、研究計画通りに実験を進めるよう指導していく。実験概要に関しては特に問題は起こっていないため、計画通りに進めていく。
|
Causes of Carryover |
研究計画通り研究が進まなかったため。また、研究が進まなかったため、出席予定の学会参加も見合わせたため。 次年度、研究計画に合わせて実験を遂行できるよう大学院生や研究補助員を動員する予定である。
|