2023 Fiscal Year Research-status Report
Influence of dual task including mastication on stress
Project/Area Number |
17K11765
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
武田 友孝 東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (20236475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 一憲 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80317916)
酒谷 薫 日本大学, 工学部, 教授 (90244350)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | デュアルタスク / 情動反応 / NIRS / 咀嚼 / 歩行 / ストレス / 国際感情音響刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
ガム咀嚼が、ストレスの緩和、軽減に寄与する可能性が高いと言われている。これまでの申請者らの前頭前野の活動量、自律神経機能、心理的指標などを用いた神経生理学的な研究でも、ガム咀嚼がストレスを緩和することが確認できた。一方、脳機能の活性化、脳血流の改善に、運動と思考力を働かせる二つの課題を同時に行うデュアルタスクが有効とされている。本申請の研究の目的は、ガム咀嚼を含めたデュアルタスクが、ストレス緩和・軽減に及ぼす影響を検討することである。ストレス課題は,これまでの多くの研究において安全性が確立され,かつストレスと認知されている国際音響刺激IADS(The NIMH Center for the Studyof Emotion and Attention at the University of Florida)とする。デュアルタスク課題としてはガム咀嚼および引き算、ガム咀嚼およびしりとりを用いてきた。これにコロナ禍による不活性の対策としてウォーキングを加えている。 測定,評価項目としては、①前頭前野脳活動状態の評価を,NIRS:光イメージング脳機能測定装置(Spectratech OEG-16およびNeU HOT-1000)を用いて行う。 ②脳波を後頭部にてポータブル脳波計(ミューズブレインシステム)を用いて測定し,各タスクにおけるα波,β波,θ波の出現率の変化を求める。③自律神経反応を,心拍数ならびに周波数解析(心拍変動解析)を行い交感神経と副交感神経の全体のバランスを検討する。④免疫系の指標には,唾液コルチゾール濃度を用いる。⑤心理状態については,日本版STAIの状態不安尺度による評価を行う。⑥感情評価は10段階のVAS値を用いて評価する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT) 2023および第34回日本スポーツ歯科医学会学術大会にて本研究課題の成果報告を実施し、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、英語論文投稿にむけて論文作成および校正中であり、2024年度内の投稿を予定している。
|
Causes of Carryover |
英語論文校正費、投稿費として使用予定のため次年度使用額が生じたものと考えられる。
|
Research Products
(2 results)