2020 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of sleep restriction on somatosensory sensitivity in the orofacial area
Project/Area Number |
17K11785
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小見山 道 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (60339223)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 咬合 / 感覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
補綴歯科診療にあたって、製作物を口腔内に装着する際には、咬合調整による精密な咬合関係の確立が必要である。しかし補綴物の咬合調整の際に、咬合接触に過敏に反応を示す患者を経験する。これは口腔内の感覚異常、すなわち咬合違和感症とされるが、健常者でもこのような感覚の日間変動を認めることがある。この顎口腔系の口腔感覚変調に対する寄与因子については不明な点が多い。近年、疼痛を含めた感覚の変調には、心理社会的因子の影響と共に睡眠状態の変化による感覚処理の変調が示唆されている。したがって、本研究は咬合接触を含めた顎口腔系の口腔感覚の変調に対して、睡眠状態が及ぼす影響について検討することを目的として行った。 平成29年度は、まず低レベルのクレンチングが単独歯の咬合接触面積に及ぼす影響について検討し、大臼歯で咬合接触面積は大きい傾向を示し、臼歯部では約10%MVCである最小限の力による咬合接触面積は20%、40%MVCとクレンチング強度の増加により、咬合接触面積も増大する結果を得た。平成30年度は、正常被験者に対する断眠実験を進め、睡眠の制限が顎口腔系の体性感覚に及ぼす影響について検討し,手足等の皮膚と比較し,舌の粘膜は睡眠の制限による体性感覚変調の影響を受けやすいことが示唆された.令和元年度は、正常被験者に対する断眠実験を進め、睡眠の障害が咬合感覚に及ぼす影響について検討し、睡眠の制限は口腔領域の体性感覚に影響へ及ぼし,睡眠の制限は咬合違和感閾値を減少させることが示唆された。これらの結果は咬合違和感症の病態解明の一助となると考えられるが,今後は咬合違和感症患者の中枢における咬合感覚認知機能の評価が必要と考えられる。令和2年度はこれら研究結果をまとめる作業を行った。一連の研究過程で原著論文が3編作成された
|
Research Products
(4 results)