2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of system of mandibular movement using web cameras and personal computer
Project/Area Number |
17K11787
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
横山 正起 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (60312071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志賀 博 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50226114)
丸山 智章 茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (00455114)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | モーションキャプチャーシステム / スポーツ用カメラ / 咀嚼運動 / 下顎運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】本研究の目的は,モーションキャプチャーシステムを応用し,安価な2台のスポーツ用カメラとコンピュータのみの構成による新たな3次元咀嚼運動測定装置の有効性を確認することである。 【方法】全身および咀嚼系に臨床的異常が認められず,事前に実験の主旨についての説明を受け,同意した健常者20名(男性10名,女性10名)を被験者として選択する。本研究で開発した測定システム(装置A)と市販の下顎運動記録装置MKG K-6I(装置B)を用いて被験者の咀嚼運動を同時記録する。本研究で開発した測定システムで解析した運動データとMKG K-6Iで解析した運動データとを比較した。運動データは,咀嚼開始後の第5サイクルからの10サイクルについて,空間的パラメータとして開口量と咀嚼幅,時間的パラメータとしてサイクルタイムを算出した。 【結果】装置Aで測定した運動経路は,装置Bで測定した運動経路の定性的観察では,両者がほぼ一致していた。装置Aで測定した開口量と咀嚼幅は,装置Bで測定した開口量と咀嚼幅に近似し,それぞれ両者間に有意差が認められなかった。装置Aで測定したサイクルタイムは,装置Bで測定したサイクルタイムに近似し,両者間に有意差が認められなかった。 【結論】新たに開発した2台のスポーツ用カメラを用いた3次元咀嚼運動測定装置は臨床応用できることが示唆された。
|