• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

New Treatment Approach for Sleep Apnea Patients: Strengthening Tongue Muscles during Wakefulness to Prevent Tongue Collapse during Sleep

Research Project

Project/Area Number 17K11788
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

猪子 芳美  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (50386265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 正己  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20170201) [Withdrawn]
清水 公夫  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (30267265)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords舌圧 / 舌圧測定 / 睡眠時無呼吸 / オトガイ筋
Outline of Annual Research Achievements

「研究の目的」
睡眠中、舌筋(特にオトガイ舌筋)が弛緩することで舌根沈下が起き、睡眠時無呼吸のトリガーとなることが知られている。本研究は、覚醒時のオトガイ舌筋をトレーニングで強化させることで、睡眠中の筋弛緩を減じ、無呼吸の発生を抑制させることによって睡眠時無呼吸の重症度を減少させる新たな治療方法の構築および臨床への応用を目指す。
「研究実績」
①舌の筋力測定と分析:夜間のいびきや日中の眠気から睡眠外来に睡眠時無呼吸を疑い来院した患者に対して研究の協力を依頼し、舌圧測定器を用いて舌の筋力計測を行った。その後、終夜睡眠ポリグラフ検査を行った。舌圧(舌の筋力)と睡眠時無呼吸の重症度の解析を行い、舌筋のトレーニングが必要な対象者の選択を行った。
②舌筋のトレーニング:舌圧値(舌の筋力)が健常者に比べて低下し、睡眠時無呼吸の検査データとの関係から舌の筋力トレーニングが必要と思われる対象者に対し、研究の必要性を説明し、同意を得られた者について研究を継続した。トレーニング前のデータ収集としてウォッチパッドを用い、睡眠の簡易検査を施行することによってトレーニング前の状態を把握した。その後、対象者の筋力に応じて、適切な舌トレーニング器具を選択し、トレーニングを開始した。トレーニング後に再度、ウォッチパッドを用いて睡眠簡易検査を行い、トレーニングの成果を評価し、その結果について国内外学会において発表を行い、研究論文の投稿を目指した。しかしながら、トレーニングによって、睡眠時無呼吸の重症度を軽減するにはいたらなかった。このことは、すでに筋力が低下した高齢者では、筋肉の線維化が進み、トレーニングの成果を反映させるほどではないと思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Decreased Tongue Pressure Worsens Obstructive Sleep Apnea in Elderly Patients2022

    • Author(s)
      INOKO Y and SHIMIZU K
    • Organizer
      the virtual 100th General Session & Exhibition of the IADR, 2022.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 舌の筋力低下が高齢者の閉塞性睡眠時無呼吸を悪化させる2022

    • Author(s)
      猪子芳美,清水公夫
    • Organizer
      第21回日本睡眠歯科学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi