• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

HLAハプロタイプホモ歯髄細胞およびiPS細胞由来エクソソームの解析

Research Project

Project/Area Number 17K11830
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川口 知子 (武田知子)  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (30509815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 一規  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30585237)
柴田 敏之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226172)
畠山 大二郎  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (60377653)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords歯髄細胞 / エクソソーム / ハプロタイプホモ
Outline of Annual Research Achievements

我々が樹立・保有する約300人分のヒト智歯歯髄細胞(DPC)に含まれていた3種類のHLAハプロタイプホモ(HHH)細胞は日本人の約25%に移植適合を示す。我々は、これらのHHH細胞からiPS細胞を誘導し、再生医療資源として利用するための研究を続けている。近年、間葉系細胞の培養上清中に含まれる小胞「エクソソーム」が、様々な生理活性を示すことがわかってきた。しかしエクソソームにもHLA分子が含まれている可能性があり、患者の体内でHLA分子の抗体が作られると、免疫的なエクソソームの排除を免れない。また最近、単離されたエクソソームには、血清由来成分やフィーダー細胞由来の成分などが含まれているという報告がなされているので、3種類のHHH-歯髄細胞を無血清で培養したものとHHH-iPS細胞をフィーダー細胞なし無血清で培養した細胞の培養上清中に含まれるエクソソームを精製し、免疫的なエクソソームの排除を起こさないエクソソームの安定した精製技術を開発を目指す。
そこで、今年度は、これまでに研究協力に同意の得られた保有する3種類のHHH-歯髄細胞を、すでに報告済みの無血清の培養条件のもとで準備する。それから3種類のHHH-歯髄細胞から別々の方法でHHH-iPS細胞を誘導し、それをフィーダー細胞なし無血清で培養した細胞も準備する。準備された各々の培養上清中に含まれるエクソソームを超遠心法およびキットを用いた方法で精製し、精製されたエクソソームの性質についてサイズや発現タンパク等を比較・精査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

HHH-歯髄細胞を無血清で培養した培養上清中に含まれるエクソソームを精製する予定であったが、HHH-歯髄細胞を培養する予定にしていた無血清培地の納品が大幅に遅れており、納品を待ちながら代替えを検討しているため。

Strategy for Future Research Activity

前年に続き、準備された各培養条件下で継代されたHHH-DPCおよびHHH-iPS細胞を用いて、エクソソームを精製し、エクソソームの収量を増大するために、それに適した分子経路を特定し、それらの因子を適切に制御する技術を探索する。
また、最近の研究から間葉系幹細胞の分泌するエクソソームが様々な疾患(心筋障害、腎疾患や脊髄損傷など)に対して治療効果を示すことがわかってきているため、間葉系細胞であるDPCおよびiPS細胞の分泌するエクソソームでも同様の治療効果があるか、また安全性について確認する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Priming with FGF2 stimulates human dental pulp cells to promote axonal regeneration and locomotor function recovery after spinal cord injury2017

    • Author(s)
      Nagashima Kosuke、Miwa Takahiro、Soumiya Hitomi、Ushiro Daisuke、Takeda-Kawaguchi Tomoko、Tamaoki Naritaka、Ishiguro Saho、Sato Yumi、Miyamoto Kei、Ohno Takatoshi、Osawa Masatake、Kunisada Takahiro、Shibata Toshiyuki、Tezuka Ken-ichi、Furukawa Shoei、Fukumitsu Hidefumi
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 13500

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13373-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト歯髄細胞における脊髄損傷後の回復効果と相関するFGF2応答性遺伝子の検索2018

    • Author(s)
      杉山健、飯田一規、川口 知子、畠山大二郎、福光秀文、柴田敏之、国貞隆弘、手塚 建一
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会
  • [Presentation] ヒト歯髄細胞におけるHLAアリル選択的なゲノムエディティング2018

    • Author(s)
      小足周平、青木仁美、川口知子、清水雄太、柴田敏之、国貞隆弘、手塚 建一
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会
  • [Presentation] HLAはプロタイプホモiPS細胞からのエクソソームの精製2018

    • Author(s)
      清水雄太、川口知子、小足周平、澁谷俊昭、手塚建一
    • Organizer
      第36回日本骨代謝学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi