2017 Fiscal Year Research-status Report
Semaphorin 4Dが口腔癌骨浸潤に果たす役割とその発現制御機構
Project/Area Number |
17K11836
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
伊原木 聰一郎 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (80549866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 朗 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00170663)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Semaphorin 4D / 口腔癌 / 骨浸潤 |
Outline of Annual Research Achievements |
各種口腔癌細胞株におけるSema4Dとその受容体PlexinB1の発現をウエスタンブロット法にて解析した.また,Sema4Dが口腔癌細胞に与える影響について,細胞増殖能をMTS assay,遊走能をMigration assay,浸潤能をInvasion assayでそれぞれ検討した.HSC-2,HSC-3,SAS細胞はSema4Dおよびその受容体PlexinB1を発現していた.MTS assayでは,HSC-2,HSC-3,SAS細胞のすべてにおいて,Sema4D添加により細胞増殖の促進を認めた.Migration assayでは,Sema4D添加により濃度依存的に遊走した細胞の増加を認め,細胞遊走能の促進を認めた.Invasion assayにおいても,Sema4D添加により,濃度依存的に浸潤した細胞の増加を認め,細胞浸潤能の促進を認めた. マウスの大腿骨から骨髄細胞を採取し,破骨細胞の形成能の検討を行った。C57BL/6Jマウスの大腿骨から骨髄細胞を回収し、macrophage colony-stimulating factor(M-CSF)を添加した.翌日,浮遊している細胞のみを回収し,M-CSFを添加して3日間培養を行った.その後,浮遊細胞は洗い流し,接着細胞のみを再度回収して,Bone marrow macrophages(BMMs)としてプレートに播種し、Sema4Dを添加して6日間培養した.培養後,酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ染色(TRAP染色)を行った.破骨細胞数の評価として,3核以上をもつTRAP陽性の細胞を破骨細胞として計測した.Sema4D添加群においてTRAP陽性である破骨細胞数は有意に増加した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
In vitroの実験は予想通りの結果が得られており、In vivoの実験のための準備が整って来ている.
|
Strategy for Future Research Activity |
各種口腔扁平上皮癌細胞株にRNA干渉によりSema4D発現抑制細胞株を作製し,ヌードマウス大腿骨傍骨膜に移植を行い,骨浸潤モデルでのその影響を検討する予定である.現在、HSC-2のSema4D発現抑制細胞株は作製済である.移植後,経時的に腫瘍サイズを計測し,4週後に大腿骨を摘出し,組織学的に解析する予定である.
|
-
-
-
[Journal Article] Semaphorin 4D promotes bone invasion in head and neck squamous cell carcinoma.2017
Author(s)
Takada H, Ibaragi S, Eguchi T, Okui T, Obata K, Masui M, Morisawa A, Takabatake K, Kawai H, Yoshioka N, Hassan NMM, Shimo T, Hu GF, Nagatsuka H, Sasaki A.
-
Journal Title
International journal of oncology
Volume: 51
Pages: 625-632
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research