• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌のドライバー候補遺伝子を標的とした海洋生物由来生理活性物質の探索と創薬研究

Research Project

Project/Area Number 17K11838
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉岡 幸男  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (20335665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 教授 (00169153)
小鹿 一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50152492)
山崎 佐知子  広島大学, 病院(歯), 病院助教 (00632001)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords海洋生物 / 天然生理活性物質 / 扁平上皮癌 / 抗腫瘍効果 / Crambescidin / ドライバー遺伝子 / 口腔がん
Outline of Annual Research Achievements

海洋生物は,地上の生物とは異なる代謝システムや生理機能を有しているため,それらが産生する生理活性物質は,医薬及びそのリード化合物となりうる可能性を秘めている.従来から我々は,海洋生物由来の抗がん剤開発を目指した新規生理活性物質の探索およびその機能解析を行い,報告してきた.われわれはインドネシア近海で採取した紅藻(Laurencia intricata)およびカイメン(Clathria bulbotoxa)より精製,同定した生理活性物質についてその抗腫瘍効果について解析を進めている.紅藻およびカイメンのエタノール・メタノール(4:1)抽出物を種々の逆相系クロマトグラフィーを用いて分離した.無血清培養系での扁平上皮癌(SCC)細胞の増殖抑制活性を指標に各活性画分の精製を進めた.最終的な活性物質をLC/MSを用いて構造決定し, 同定した.さらに,カイメンより精製した活性物質のSCC細胞の遺伝子発現に及ぼす影響をDNAアイクロアレイを用いて網羅的に解析した.紅藻より4種類の生理活性物質を精製した.構造解析の結果,全て既知のbrominated sesquiterpenesであった.カイメンより精製,構造決定した6種類の生理活性物質は全てグアニジンアルカロイド(Crambescidin)であり,そのうちの3種類は新規物質であった.Crambescidin 657(分子量:657)はSCC細胞に対して強力な増殖抑制活性を示し,そのIC50は32.85ng/ml(50nM)であった.
以下の論文発表を行なった.
Kasmiati Kasmiati ,Yukio Yoshioka ,Tetsuji Okamoto and Makoto Ojika
New Crambescidin-Type Alkaloids from the Indonesian Marine Sponge Clathria bulbotoxa
Mar. Drugs 2018, 16, 84; doi:10.3390/md16030084

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インドネシア近海で採取したカイメン(Clathria bulbotoxa)より精製,同定した新規生理活性物質について構造解析を行い新しい知見を得たため以下の論文に発表した.
Kasmiati Kasmiati ,Yukio Yoshioka ,Tetsuji Okamoto and Makoto Ojika
New Crambescidin-Type Alkaloids from the Indonesian Marine Sponge Clathria bulbotoxa
Mar. Drugs 2018, 16, 84; doi:10.3390/md16030084

Strategy for Future Research Activity

100nM Crambescidin657で24時間処理した扁平上皮癌細胞A431よりRNAを抽出し,DNAマイクロアレイ解析(受託解析:東レグループ鎌倉テクノサイエンス)を行い,この解析結果をもとにこの生理活性物質の扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果のシグナル解析を進める予定である.

Causes of Carryover

次年度は交付申請年を通じて実験を予定している「海洋生物由来生理活性物質の探索」を継続することに加えて,既に同定の終了した物質の誘導体を生成し,大量合成することによる動物実験等を予定しているため,次年度使用額が生じることとなる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] New Crambescidin-Type Alkaloids from the Indonesian Marine Sponge Clathria bulbotoxa2018

    • Author(s)
      Kasmiati Kasmiati ,Yukio Yoshioka , Tetsuji Okamoto, Makoto Ojika
    • Journal Title

      Marine Drugs

      Volume: 16,84 Pages: on line

    • DOI

      doi:10.3390/md16030084

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 海洋生物由来生理活性物質の探索研究2018

    • Author(s)
      吉岡幸男,濱田充子,中峠洋隆,小鹿一,岡本哲治
    • Organizer
      第72回NPO法人 日本口腔科学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi