• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Nucleic acid recognition in oral mucosa and investigation of novel regulatory mechanism of antimicrobial peptides

Research Project

Project/Area Number 17K11840
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

太田 耕司  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (20335681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武知 正晃  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (00304535)
重石 英生  広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (90397943)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords核酸認識機構 / 口腔粘膜上皮細胞 / LL-37 / 口腔粘膜炎症性疾患
Outline of Annual Research Achievements

口腔粘膜の核酸認識機構は明らかにされていない。一方,唾液などの口腔に存在する抗菌ペプチドLL-37 は腸粘膜などの炎症性疾患組織における発現の増加が報告されている。しかしながらLL-37 と核酸で誘導される口腔粘膜の炎症応答機構は不明である。そこで不死化口腔粘膜上皮細胞 (RT7) における核酸で誘導される炎症応答に対するLL-37 の影響を検討した。今回の結果から,RT7の自己壊死画分の添加によってT 細胞活性化因子であるCXCL10などの発現誘導が増加した。自己壊死画分をRNA分解酵素で前処理しRT7に添加したところCXCL10の発現誘導が減少した。一方,自己壊死画分とLL-37を同時添加することで自己壊死画分誘導性のCXCL10 の発現が増加した。またLL-37 は二本鎖RNA, 二本鎖DNA 誘導性のCXCL10 の発現誘導を著しく増加した。一方,LL-37 は一本鎖RNA,一本鎖DNAに対する炎症応答には影響を認めなかった。LL-37 による二本鎖RNA関連する炎症応答の増加にはNF-kBシグナルの活性化が関与していることが示された。さらにLL-37 が核酸と結合し,口腔粘膜上皮細胞外の核酸を細胞内に誘導することを明らかにした。本研究によって,抗菌ペプチドLL-37が口腔粘膜上皮細胞の自己壊死などから放出される核酸や非自己酢酸を細胞内導入することによって炎症応答が活性化されることを明らかにした。LL-37と口腔粘膜の核酸認識機構が口腔粘膜の難治性炎症性疾患の病態形成に重要な役割を担っている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 口腔粘膜上皮細胞における抗菌ペプチドLL-37のendocytosisを介した核酸導入機構と炎症応答2019

    • Author(s)
      加藤大喜,太田耕司,鳴瀬貴子,石田陽子,重石英生,武知正晃
    • Organizer
      第73回 NPO法人 日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] 抗菌ペプチドLL-37は口腔粘膜上皮細胞においてendocytosisを介し核酸を細胞内導入する2019

    • Author(s)
      加藤大喜,太田耕司,佐久間美雪,鳴瀬貴子,石田陽子,重石英生,武知正晃
    • Organizer
      第64回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi