• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

口腔扁平苔癬の病態形成の解析~樹状細胞とT細胞を繋ぐサイトカインネットワーク~

Research Project

Project/Area Number 17K11846
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林田 淳之介  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80432920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords口腔扁平苔癬 / サイトカイン / TSLP / 樹状細胞
Outline of Annual Research Achievements

口腔扁平苔癬 (oral lichen planus: OLP) は、口腔粘膜に角化異常を伴う慢性炎症性疾患であり、基底膜直下へのT細胞を主体としたリンパ球浸潤を特徴とする。その中でもびらん型のような炎症の強い症例ではTh2細胞の発現が亢進していることが報告されているが、なぜTh2が誘導されるのか、その機序については解明されていない。そこで、Th2活性化機構を解析するために、OLPの病変部と正常粘膜部におけるIL-33とThymic stromal lymphopoietin(TSLP)の発現を検索し、この2つのTh2活性化分子の病態形成に対する関与を検討した。さらに発現亢進を認めたTh2活性化分子については、OLPに特異的なものであるのかを検討するため、他の粘膜疾患 (過角化症、非特異性潰瘍) とも比較検討を行った。
結果、IL-33は病変・正常部ともほとんど発現を認めなかったが、TSLPはOLPの病変部のみ基底膜とその直下の浸潤炎症細胞に強い発現を認めた。TSLPはOLP以外の過角化症の基底膜にも発現を認めたが、CD11c (mDC) やGATA3 (Th2転写因子) はOLPの基底膜直下のみに著明に発現しており、CD11c陽性細胞数とGATA3陽性細胞数は正の相関を示した。さらにDCのサブセットとして、mDC は CD11cを、pDC はCD123 を、DC1 は CD1a を、DC2 は CD141を用いて免疫組織学染色を実施し、OLP病変局所でのDCのサブセット解析を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通りに、OLP 病変部ではまず、IL-2、CCR5、IL-4、TARC、MDC、CCR4、Foxp3、IL-10、IL-17の抗体を用いて、Th 細胞の種類とその局在を明らかにできたから。
またDCのマーカーとして、mDC は CD11cを、pDC はCD123 を、DC1 は CD1a を、DC2 は CD141 でそれぞれ免疫染色を行い、ある程度のOLP病変局所での局在を明らかにできたから。

Strategy for Future Research Activity

Th1/2 を誘導する DC はそれぞれ mDC/pDC であるという仮説のもと研究を進めている。まずIL-2 ファミリーに属する thymic stromal lymphopoietin (TSLP) というTh2 型サイトカインに注目し、その局在を免疫組織化学染色で確認した。すると、重症であるびらん型の OLP では、主に Th2 が粘膜上皮下にびまん性に浸潤し、TSLP はその粘膜基底層周囲に強く発現、また mDC のマーカーである CD11c 陽性細胞が上皮周囲に多く集積するものの、 pDC のマーカーである CD123 陽性細胞はその周辺に散在するのみであった。
以上のような理由で、「Th2 誘導能をもつ その他の DC の存在があるのでは?という次の仮説にたどり着いた。そこで本研究の目的は、
1病変局所の Th や DC1/2 といったサブセットの局在を明らかにする。
2その浸潤リンパ球、DC1/2 および粘膜基底層が産生するサイトカイン・ケモカイン・ケモカインレセプターを解析する。
という段階に入り、本年の研究として実行していく。

Causes of Carryover

本年度は、免疫組織学染色のための抗体など、多くの消耗品に余裕があったために予定予算より支出額が下回った。次年度は、翌年度分の助成金と合算することでやや高額の消耗物品購入予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Myeloid dendritic cells stimulated by thymic stromal lymphopoietin promote Th2 immune responses and the pathogenesis of oral lichen planus.2017

    • Author(s)
      Yamauchi M, Moriyama M, Hayashida JN, Maehara T, Ishiguro N, Kubota K, Furukawa S, Ohta M, Sakamoto M, Tanaka A, Nakamura S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: Mar 9;12(3) Pages: e0173017

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173017

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi