2017 Fiscal Year Research-status Report
抗癌剤曝露依存的に活性化されるEphA4 を標的とした新規治療戦略の構築
Project/Area Number |
17K11881
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
喜名 振一郎 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40422422)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金城 貴夫 琉球大学, 医学部, 教授 (30284962)
仲宗根 敏幸 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (40381214)
喜名 美香 琉球大学, 医学部附属病院, 医員 (80578914)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | EphA4 / 抗癌剤耐性 / チロシンリン酸化 |
Outline of Annual Research Achievements |
高分化型癌細胞株である、Caski 細胞を使用して抗癌剤耐性のメカニズムを分子生物学的に検討している。抗癌剤としてはシスプラチンを使用している。現在研究対象としては、受容体型チロシンキナーゼEpha4 に注目している。EphA4 はこれまでに肺腺癌や口腔癌において、高分化型腫瘍で発現が高くなっていることが明らかになっており、我々は子宮頸がん細胞株を使った実験から、子宮頸がんにおいても、高分化型腫瘍で高発現していることを確認している。シスプラチン曝露後にEphA4 のチロシンリン酸化レベルの増大が確認されていたため、この意義を解明しつつ、その詳細な分子メカニズムを検討している。シスプラチン曝露後にEphA4 タンパクの発現減少が確認されたが、Src キナーゼ阻害剤を共に加えておくと、この発現減少がさらに亢進することが確認された。そのため、Src キナーゼファミリーの一つである、Lyn とEphA4 の相互作用を免疫共沈法により検討したところ、シスプラチン曝露依存的にEphA4 とLyn とのcomplex が形成されることを確認した。さらに、シスプラチン曝露依存的にSrc キナーゼの活性化も確認できた。これらの結果より、シスプラチン曝露依存的な Src キナーゼの活性化がEphA4 の発現減少を抑制していることが示唆された。さらに、シスプラチン曝露により活性化されるEphA4 の下流において、どのような遺伝子が制御されているか確認する目的で、マイクロアレイによる比較実験と行った。その結果、IL-24 やTNF-αなどのサイトカインの量がEpha4 の活性化依存的に変動することが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
EphA4 が誘導する抗癌剤耐性に、Src が関与することが判明したのは、当初予期していなかったが、研究を推進する結果となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
crispr/Cas9 のシステムを用いて、EphA4 のノックアウト癌細胞株を作製する。作製した癌細胞株をヌードマウスに移植し、EphA4 が腫瘍形成能や、抗癌剤耐性に関与しているかいなかを個体レベルで検討する。
|
Causes of Carryover |
今年度の実験計画において、動物実験の予定をたてていたが、シグナルの解析等において予期していたより、詳細な経路を把握することが可能であったため、その解析に集中した。次年度以降においては、予定どおりマウス実験を計画しているため、今年度からの繰り越しが必要となると考えている。
|