2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of screening methods for oral cancer/oral dysplasia with multi-omics based methods
Project/Area Number |
17K11897
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
石川 恵生 山形大学, 医学部, 助教 (00466640)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 昌弘 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任教授 (30458963)
北畠 健一朗 山形大学, 医学部, 医員 (60744456) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 唾液 / 多層オミックス解析 / タンパク質 / 代謝物 / 口腔がん / 口腔潜在性悪性疾患 / スクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患と健常者の唾液中のタンパク質、代謝物、RNAを測定し、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患を健常者からスクリーニングできる物質を同定することを第一の目的とした。また健常者だけでなく、臨床的に視診・触診だけでは口腔癌や潜在性口腔悪性疾患との判別が困難な、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患類似患者も比較対照群として設定することで、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患を、その類似疾患患者からスクリーニングできる物質を同定することも目的とした。対象は、口腔癌患者56名、潜在性口腔悪性疾患患者として白板症患者29名と口腔扁平苔癬患者26名、また口腔癌・潜在性口腔悪性疾患類似患者として、重度歯周炎患者40名と中等度歯周病患者40名、そして口腔内に病変を伴わない健常者40名とした。研究について説明し、同意を得られた対象者から約3mlの安静時唾液を採取し、タンパク質、代謝物を中心に網羅的測定を行った。その結果、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患患者中の唾液に含まれるたんぱく質と代謝物は、健常者や口腔癌・潜在性口腔悪性疾患類似患者と大きく異なることが明らかになった。具体的には、ornithine、o-hydroxybenzoate、ribose 5-phosphateなどを測定することで、約9割程度の精度で、口腔癌・潜在性口腔悪性疾患をスクリーニングできる可能性が示唆された。唾液は非侵襲的に採取できる生体材料であり、疾患スクリーニングを行うための生体材料としては非常に優れている。今後もさらなる研究を行い、より高精度な唾液中バイオマーカーを同定したい。
|
Research Products
(2 results)