• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Assist System for Reconstruction of Maxilla and Mandible

Research Project

Project/Area Number 17K11914
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

沼尻 敏明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20326234)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords下顎再建 / 上顎再建 / がん切除後の再建 / 口腔外科
Outline of Annual Research Achievements

実験手技は昨年と同様である。任意の顔面骨のCTデータを用いて、下顎のがん切除(区域切除)を念頭に、Computer Assisted Design (CAD)ソフトを用いて、切除部位を任意に設定した。切除すると、残存下顎骨が2つに分離して咬合をなさなくなることから、温存される下顎骨の破片を、術前位置の関係を保つように配置できる創外固定器をCADソフト上でデザインした。この創外固定器に切除が正確にできるよう角度を付けたBladeを両端にデザインを附加した。これにより、創外固定器かつ下顎骨のCutting guideがデザインされた。  3Dプリンターを用いてこのCADでデザインされたCutting guideを印刷(Computer Aided Manufacturing, CAM)で実体化した。実験を行うために、下顎骨も3Dプリンターで実体化した。実験ではModel surgeryを行い、下顎骨にCAD/CAM cutting guideを装着して、1、Fittingが確実に行われるか、2、骨切りは正確に行われるか、3、術後の位置関係は正確か、などについて調査を行った。3Dスキャナーを用いて正確度を計測している。
以上を行っているが、正確度が狂うものもあったので、デザインについても見直しを行っている。3Dスキャナーの精度はやはり出ず、これは予算的に精度の高いスキャナーを購入できていないことが主な理由であった。
CAD/CAM Cutting guideのデザインに当たっては、研究代表者だけの技術にとどまらないように、教室の共同研究者を含めて複数の研究者が同じ方針のガイド装置をデザインできるように簡易化を図っている。
ほぼ規定数の下顎再建までを行えたので、来年度は計測と統計処理をしていく予定です。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

正確度が狂うものもあったので、デザインについても見直しを行っている。
昨年に引き続き3Dスキャナーの精度が良好でない。正確な計測はやはり出ず、これは予算的に精度の高いスキャナーを購入できていないことが主な理由であった。

Strategy for Future Research Activity

ほぼ規定数の下顎再建までを行えたので、来年度は計測と統計処理をしていく予定です。

Causes of Carryover

端数が生じたため、次年度の物品購入に充当する

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Designing CAD/CAM Surgical Guides for Maxillary Reconstruction Using an In-house Approach2018

    • Author(s)
      Numajiri T, Morita D, Nakamura H, Yamochi R, Tsujiko S, Sowa Y.
    • Journal Title

      J Vis Exp

      Volume: 138 Pages: e58015

    • DOI

      10.3791/58015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Using An In-House Approach to Cad/Cam Reconstruction of the Maxilla.2018

    • Author(s)
      Numajiri T, Morita D, Nakamura H, Tsujiko S, Yamochi R, Sowa Y, Toyoda K, Tsujikawa T, Arai A, Yasuda M, Hirano S.
    • Journal Title

      J Oral Maxillofac Surg

      Volume: 76 Pages: 1361-1369

    • DOI

      10.1016/j.joms.2017.11.042

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maxillary CAD/CAM Reconstruction Using In-House Approach2018

    • Author(s)
      Numajiri T
    • Organizer
      24th European Association of Cranio-Maxillo-facial Surgery
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CAD/CAM reconstruction of the maxilla using an in-house approach2018

    • Author(s)
      Numajiri T
    • Organizer
      International Confederation of Plastic Surgery Societies, ICOPLAST Symposium in PRS Korea 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CAD/CAMガイドを用いた上顎再建2018

    • Author(s)
      Numajiri T
    • Organizer
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi