• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A developmental study of the prediction system for cardiovascular accidents in dental treatment of the medically compromised elderly

Research Project

Project/Area Number 17K11915
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

大渡 凡人  九州歯科大学, その他部局等, 教授 (80194322)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsQT / アドレナリン / フェリプレシン / 高齢者 / 局所麻酔薬 / 致死的不整脈 / TdP / 心電図
Outline of Annual Research Achievements

循環器疾患は高齢歯科患者の併存疾患として最も多いが、なかでも不整脈は心臓突然死の原因として重要である。一方、高齢者は治療中に予期せぬ不整脈が発生する場合が多い。不整脈には数分で死亡する致死的不整脈が存在し、TdP (torsades de pointes)はその一つである。その発生機序として、特定の薬剤による心筋活動電位持続時間延長(心電図QT延長)が知られている。一方、局所麻酔薬に含まれる血管収縮薬は循環動態に影響することが知られており、QTに影響する可能性は否定できないが、系統的に検討した報告はない。本研究では血管収縮薬がQTに及ぼす影響について解析し、TdP発生リスクについて検討した。また、循環動態の基本指標として血圧、RR間隔、心筋虚血の指標であるST偏位、T波高についても解析した。
研究デザインはrandomised double-blinded crossover studyとし、高齢者18名を対象とした。その結果、QTはアドレナリン投与により、4分後、9分後に有意に上昇した。一方、フェリプレシンでは、若干であるがQTが短縮する傾向を認めた。しかし、血圧はフェリプレシンがアドレナリンよりも上昇し、長時間持続した。STおよびT波高はアドレナリンでは有意に低下したが、フェリプレシンでは有意差を認めなかった。
以上の結果は、循環器疾患をもつ高齢者のアドレナリン添加局所麻酔薬使用は、TdPリスクを上昇させ、心筋虚血リスクも高める可能性があることを示すものといえる。一方、フェリプレシンは、TdPリスクを上昇させず、心筋虚血リスクも低いが、血圧はアドレナリンよりも上昇させる可能性が高いといえる。本研究結果は、「有病高齢者の安心安全な歯科治療を実現するための循環器系偶発症の予測システム」のkeyとなる局所麻酔薬選択における有力な指標となるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

循環動態の基本指標である血圧、RR間隔変化の解析により、血圧はフェリプレシンがアドレナリンよりも有意に上昇し、長時間持続することが示された。一方、RR間隔は、アドレナリンがフェリプレシンよりも有意に上昇することが明らかとなった。これらの結果は、すでに英文科学雑誌に投稿し、掲載されている。一方、QT、心筋虚血の指標であるST偏位、T波高については、さらに高度な解析を行い、近日中に投稿する予定である。本研究結果は、「有病高齢者の安心安全な歯科治療を実現するための循環器系偶発症の予測システムの開発」という、本科研費の目的において、致死的不整脈誘発リスク低減のためには、局所麻酔薬中の血管収縮薬はどれを選択するかという、重要な選択を行う上での重要な結果であるといえる。総じて、本研究は概ね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

未発表である、QT、心筋虚血の指標であるST偏位、T波高の変動の結果については、さらに高度な解析を行い、近日中に英文科学雑誌に投稿する予定である。具体的には、計測値の再現性ならびに計測パラメータの再検討、より適切な統計処理方法の選択等を検討する予定である。

Causes of Carryover

前年度・当該年度は、主にデータ収集と既存の解析装置による一次的解析を中心に行ったため、次年度使用額が発生した。翌年度は、高速の解析装置ならびに最新の解析用ソフトウエアおよび統計用ソフトウエアを購入し、必要な場合は特注の解析用ソフトウエアを外注することにより、より適切な解析方法を確立し、解析精度ならびに速度の向上を図り、精度の高い結果を導き、英文科学雑誌への投稿を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cardiovascular Comparison of 2 Types of Local Anesthesia With Vasoconstrictor in Older Adults: A Crossover Study2019

    • Author(s)
      Yuka Kyosaka, Tsuneto Owatari, Masanao Inokoshi, Kazumasa Kubota, Minoru Inoue, and Shunsuke Minakuchi
    • Journal Title

      Anesth Prog.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2344/anpr-65-04-02

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Local Anesthetics with Adrenaline and Felypressin on the Blood Pressure , Heart Rrate and QTc of Medically Comptomised Elderly2018

    • Author(s)
      Kyosaka Y, Owatari T, Inokoshi M, Inoue M, Minakuchi S
    • Organizer
      IADR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アドレナリンならびにフェリプレシン添加歯科用局所麻酔薬が有病高齢者の血圧・心拍数ならびにQTcに及ぼす影響2018

    • Author(s)
      京坂侑加,大渡凡人,猪越正直,井上 実,水口俊介
    • Organizer
      第27回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi