2018 Fiscal Year Research-status Report
舌骨上筋群の脂肪化が嚥下機能に与える影響-画像診断を用いた検討-
Project/Area Number |
17K11927
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
本田 公亮 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50199569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 泰治 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10792476) [Withdrawn]
安藤 久美子 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60289064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高齢者 / サルコペニア / 筋内脂肪浸潤 / 舌圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は加齢が嚥下関連筋の筋組成に与える影響をMRIを用いて検討している。方法としては3D-MRIとDixon-MRIを用いて、舌筋の筋内脂肪浸潤を3次元的に計測している。さらに、MRIの前後1週間以内に嚥下造影検査や嚥下関連筋の筋力評価を実施している。 舌MRIの評価は研究協力者である放射線科医が実施し、舌筋力の評価は言語聴覚士が実施することで、データ解析にバイアスが生じないように配慮している。 平成29-30年度は脳血管障害・神経筋疾患・頭頸部癌の既往歴がない65歳以上の高齢者のデータ収集を行った。舌筋内の脂肪量は最大舌圧と負の相関を示し、舌筋の除脂肪量は最大舌圧と正の相関を示すことが明らかとなったため、国際学会で発表した。 平成30年度の中期から後期にかけて、40歳以下の若年データのMRIおよび舌筋力のデータ収集を行った。今後、高齢者のデータ収集を継続し、加齢が舌筋の筋組成に及ぼす影響を明らかにすることを目標にしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度の研究推進方策に上げていた、若年データのデータ収集を予定通り実施することができたため、本研究は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、高齢者のデータ収集を継続する予定である。高齢データと若年データを比較することで、加齢が舌筋に与える影響を器質的に明らかにする。得られた結果については、英文誌へ投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
MRIデータの出力用DVDやデータ保存用の外付けHDDなど、主にデータ管理関係に予算を使用した。舌圧計や開口力測定器の追加購入を予定していたが、すでに配備されている舌圧計や開口力測定器でデータ収集を実施できたため、追加購入には至らなかった。 次年度は英文誌への投稿を予定しているため、英文校正や論文投稿費などに予算を使用する予定である。また、嚥下造影検査の定量解析を予定しているので、解析ソフトウェアの購入を考えている。
|