• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Mechanosensitive microRNAによる下顎頭軟骨細胞の分化制御

Research Project

Project/Area Number 17K11941
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

星 健治  九州大学, 大学病院, 助教 (90569964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70241643)
野村 俊介  九州大学, 歯学研究院, 助教 (60710994)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords下顎頭軟骨 / 間葉系細胞 / microRNA / メカニカルストレス
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度に引き続き、マウス前軟骨細胞株ATDC5を用いた滴状高密度培養(マイクロマスカルチャー)を行った。予備実験より得られた5つのmechanosensitive microRNA (miRNA)の候補を遺伝子導入し、マイクロマスカルチャーを行い、軟骨器質形成の変化をアルシアンブルー染色により検討した。その結果、5つのうち2つのmiRNAを導入した群で軟骨器質の産生が有意に減少した。
一方、平成30年度は、マウス下顎頭原基由来の間葉系細胞(mesenchymal stromal cell:MSC)を用いた検討を行った。ATDC5と同様にマイクロマスカルチャーを行い、軟骨器質産生の経時的変化をアルシアンブルー染色により検討した。培養期間を10日間設けたが、経時的に軟骨器質産生は増加した。
さらにATDC5およびMSCに対し5つのmiRNAを導入し、細胞増殖の変化を検討した。ATDC5、MSCそれぞれにおいて1つずつ細胞増殖を有意に抑制するmiRNAが認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス下顎頭軟骨原基由来の間葉系細胞を用いた検討を多く行うことができ、培養手技に習熟できた。今後は、この細胞のメカニカルストレス負荷培養を用いた詳細な検討へ円滑に移行できると考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

マウス下顎頭軟骨原基由来の間葉系細胞に対し5つのmiRNAを導入した際の軟骨関連遺伝子の発現の変化の検討を行う。
また、メカニカルストレス負荷培養を5つのmiRNA導入下で行い、軟骨関連遺伝子の発現の変化や、軟骨器質産生の変化を検討する。

Causes of Carryover

メカニカルストレス負荷培養を用いた検討が依然、できていないため、これに使用する額などが次年度へ持ち越されたと考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 下顎頭軟骨の分化を制御するmechanosensitive miRNA の探索2019

    • Author(s)
      野田 佳苗, 星 健治, 吉崎 恵悟, 髙橋 一郎
    • Organizer
      第14回九州矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi