• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

消化管運動促進薬とH2ブロッカーによる咀嚼筋障害に対する治療効果の検討

Research Project

Project/Area Number 17K11946
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大賀 泰彦  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40780002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木 孝和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10346166)
永山 邦宏  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60583458)
宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsブラキシズム / 顎関節症 / 咬筋筋活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、咀嚼筋障害の根本療法を開発することを目的に、咀嚼筋障害を呈する患者の上部消化管疾患(胃食道逆流症、機能性ディスペプシア)の関連性を調べ、消化管運動促進薬と胃酸分泌抑制剤による治療が咀嚼筋障害に与える影響を比較・検証し、咀嚼筋障害に対する新たな治療法の開発に繋げることである。これに関連し、3つの研究を行っている。①咀嚼筋障害と機能性ディスペプシアの関連性の検討:公募により集まった者のうち機能性ディスペプシアと診断された者に対し、睡眠ポリグラフ検査を行ったところ、睡眠時ブラキシズム(咀嚼筋障害の危険因子)の研究用診断基準を満たす咬筋筋活動が認められ、機能性ディスペプシアと睡眠時ブラキシズムの関連性が示唆された。②食道内酸刺激と精神的ストレスが咬筋筋活動に与える影響の検討:対照群と比較して、食道内酸刺激群および食道内酸刺激+精神ストレス負荷群の咬筋筋活動量が有意増加したことから、食道内酸刺激と精神ストレスが覚醒時ブラキシズム(咀嚼筋障害の危険因子)と関連することが示唆された。③食道知覚過敏(内臓が化学的刺激、機械的刺激、温度刺激などに対して敏感になっている状態)を伴う上部消化管疾患と咀嚼筋障害の関連性の検討:現在被験者を公募により募集し、データを集めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、咀嚼筋障害、睡眠時ブラキシズム、食道知覚過敏、上部消化管疾患との関連性を明らかにするためにそれぞれの自覚症状のある者や健康な者を一般公募により募集しているが、想定以上に被験者が少なく、必要な被験者数を確保できていない。

Strategy for Future Research Activity

現在、睡眠時ブラキシズムと機能性ディスペプシアとの関連性を明らかにするためにそれぞれの自覚症状のある者を一般公募により募集しているが被験者が少ないため、広告媒体を拡大するとともに、連携する他科にも被検者の紹介を依頼し必要な被検者数を確保する。同時に、既に必要な検査を終えた被検者のデータ解析を進める。また、健康な者や、咀嚼筋障害以外の顎関節症患者も対象に含めるなどして対象を広げる。

Causes of Carryover

被検者が少なく謝金が生じなかったため。現在、被験者の対象を広げて研究を進めており、今後、謝金を含めた研究費の支出が増加してくると考えられるので、それらに次年度使用額を当てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 覚醒時のストレス負荷と食道内酸刺激が咬筋活動に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      福嶋美佳,前田綾,大牟禮治人,迫口陽子,大賀泰彦,古川みなみ,大石章仁,大迫佑季,高橋広太郎,成昌建,宮脇正一
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi