• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

複雑な乳歯根管系の制御-確実な歯根吸収抑制と吸収部修復機構発現の解明-

Research Project

Project/Area Number 17K11951
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

八若 保孝  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (60230603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 光一  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (50580932)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords歯学 / 乳歯 / 根管治療 / 根管洗浄 / 水酸化カルシウム製剤 / pH / 歯根吸収
Outline of Annual Research Achievements

根菅治療において、根管内壁に生じるスミア層の除去が重要で、それに伴い根管貼薬剤の効果を根管、根管内壁、象牙細管を通しての根管歯質、歯根外表面へ有効に拡散させることができる。根管洗浄として、有機質溶解作用のある次亜塩素酸ナトリウムを使用した超音波洗浄が、乳歯ではスミア層除去に有効であること、永久歯では、硬組織脱灰採用のあるEDTAを使用した超音波洗浄を加えることで、適切なスミア層除去ができることを示すことができた。
適切なスミア層の除去により、根管貼薬剤である水酸化カルシウム製剤の効果(主にアルカリ性)が根管から根管歯質を通して歯根外表面にまで拡散することが示され、前述した根管洗浄法が、複雑な乳歯根管系の制御の最も重要な点であることが把握された。
根尖性歯周炎の治療において、炎症のコントロールと病的歯根吸収のコントロールの両面からの対応が必要である。根尖性歯周炎自体については、従来の根管治療と超音波を用いた根管洗浄により、貼薬剤の効果が有効に発揮され、炎症のコントロールの確実性が増加した。歯根吸収においても、吸収を示す歯根外表面へのアルカリ性の拡散により、酸性環境が必要な歯根吸収部を中和させることによる吸収抑制の可能性が考えられる。
この点を明らかにするため、細胞培養系における歯根吸収モデルを作成し、培養系破骨細胞を利用した歯根吸収環境を再現することができた。現在、この歯根吸収モデルを用いて、水酸化カルシウム製剤の歯根吸収に対する効果を把握することを目的に準備を進めている状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

規格化した歯根吸収モデルの作成に、時間を要したことが大きな原因である。しかし、歯根吸収モデル作成法が概ね確立できたので、今後、この歯根吸収モデルを用いて、水酸化カルシウム製剤の歯根吸収に対する効果の把握を精力的に実施していく予定である。
また、培養系の実験と並行して、研究計画で示したラットを用いた根管洗浄法と各種根管貼薬剤による歯根吸収抑制効果の把握の準備ができ、開始する予定である。

Strategy for Future Research Activity

細胞培養系の実験については、歯根吸収モデル作成が律速段階であり、ここに時間と労力が必要なため、大学院生の協力を得て、計画的に進めていくことを考えている。もう一方の動物実験系については、組織切片作製に時間と労力が必要となることから、この部分を中心としたスケジュールを立案し、計画的に進める予定である。

Causes of Carryover

本研究に参加し、謝金支出を準備していた大学院生が、家庭の事情で退学となり、予定していた謝金支出が“0”になったことによる。謝金分を培養系および動物系の実験費に追加することで、実験機会を増加させることを計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Root canal treatment of traumatized permanennt teeth with external root resorption2017

    • Author(s)
      Yasutaka Yawaka, Yuki Toyota, Akina Hisada, Ayako Maeda, Shohei Inoue, Toshihiro Yashihara
    • Journal Title

      Hokkaido Journal of Dental Science

      Volume: 38(Special Issue) Pages: 122-129

  • [Journal Article] もう慌てない!幼児期の口腔外傷2017

    • Author(s)
      八若保孝
    • Journal Title

      ザ・クインテッセンス

      Volume: 36(4) Pages: 68-84

    • DOI

      0286-407X

  • [Presentation] Root Canal Tratments of Traumatized Permanent Teeth with External Root Resorption2017

    • Author(s)
      Yasutaka Yawaka
    • Organizer
      The 8th Conference of Asian International Association of Dental Traumatology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi