• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

初期胚特異抗原SSEA-1が高未分化iPS細胞を特定するマーカーであることの証明

Research Project

Project/Area Number 17K11956
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

澤味 規  新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (90710442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 正宏  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (30287099)
齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)
齊藤 陽子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30404487)
村上 智哉  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90791517)
稲田 絵美  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (30448568)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNaive Stem Cell / SSEA-1 / Humann / Epiblast Stem Cells / HDDPC
Outline of Annual Research Achievements

Stage-specific embryonic antigen 1(SSEA-1)は、ルイスX炭水化物構造物として定義され、マウス胚、癌細胞、マウス胚性幹細胞(ESC)、マウスおよびヒト生殖細胞で発現し、ヒトESC /人工多能性幹細胞(iPSC)では発現していないことが知られている抗原エピトープ(CD15抗原とも呼ばれる)である。SSEA-1は、α1,3-fucosyltransferase IX gene(FUT9)によって産生され、遺伝子ターゲティングにより破壊されたFUT9遺伝子座を有するF9 ECCは、それらの細胞表面でSSEA-1発現の喪失を示すことが報告されている。マウスESCは多能性幹細胞であり、Naive Stem Cells (NSCs)として知られ、形態的にドーム状を呈したコロニーを形成する。対照的に、形態的には平坦なコロニーを形成するヒトESC / iPSCは、NSCよりもわずかに分化したEpiblast Stem Cell(EpiSC)であると以前から考えられていたが、最近それが実証された。そこで本研究において、いくつかのリプログラミング関連薬物を用い、ヒトEpiSCをNSCと同等の細胞に転換することにより、SSEA-1がこれらのNSC様EpiSCにおいて発現しているのではないかと考えた。我々は、SSEA-1抗体を用いた細胞免疫細胞化学染色において、形質転換したNSC様EpiSCのエピトープの発現増加を示した。また、RT-PCR分析においてREX-1(ZFP42)などの典型的な幹細胞特異的転写物と同様にFUT9転写物の発現が増加していることを示した。さらに、NSCとEpiSCの核の大きさを比較したところ、NSCの核が有意に小さいことを明らかにした。これらの結果は、ヒトNSCの特性を明らかにするとともに、SSEA-1がヒトNSCに対する優れたマーカーとなり得ることを示唆した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Increased Expression of Cell Surface SSEA-1 is Closely Associated with Na?ve-Like Conversion from Human Deciduous Teeth Dental Pulp Cells-Derived iPS Cells2019

    • Author(s)
      Inada Emi、Saitoh Issei、Kubota Naoko、Iwase Yoko、Murakami Tomoya、Sawami Tadashi、Yamasaki Youichi、Sato Masahiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 1651~1651

    • DOI

      10.3390/ijms20071651

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repeated human deciduous tooth-derived dental pulp cell reprogramming factor transfection yields multipotent intermediate cells with enhanced iPS cell formation capability2019

    • Author(s)
      Soda Miki、Saitoh Issei、Murakami Tomoya、Inada Emi、Iwase Yoko、Noguchi Hirofumi、Shibasaki Shinji、Kurosawa Mie、Sawami Tadashi、Terunuma Miho、Kubota Naoko、Terao Yutaka、Ohshima Hayato、Hayasaki Haruaki、Sato Masahiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37291-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An exploratory study of the factors related to mouth breathing syndrome in primary school children2018

    • Author(s)
      Saitoh Issei、Inada Emi、Kaihara Yasutaka、Nogami Yukiko、Murakami Daisuke、Kubota Naoko、Sakurai Kaoru、Shirazawa Yoshito、Sawami Tadashi、Goto Miyuki、Nosou Maki、Kozai Katsuyuki、Hayasaki Haruaki、Yamasaki Youichi
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 92 Pages: 57~61

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2018.03.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初期胚特異的糖鎖抗原SSEA-1は乳歯歯髄細胞由来iPS細胞の高度未分化状態を特定するマーカーとして有用である2018

    • Author(s)
      8)稲田絵美, 齊藤一誠, 窪田直子, 村上智哉, 澤味規, 松枝一成, 早崎治明, 山崎要一
    • Organizer
      第56回日本小児歯科学会大会,

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi