• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

脊椎胸郭異骨症モデルマウスの原因遺伝子探索

Research Project

Project/Area Number 17K11960
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤川 順司  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (40760377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 茂久  大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (00283797)
村上 旬平  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (70362689)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords骨系統疾患 / 自然発症
Outline of Annual Research Achievements

骨は骨格系を形成し体を支える、内臓を物理的に保護する以外にも重要な役割を持つ。例えば①骨格筋の収縮を効率的に運動に転換②内分泌器官としてFGF、オステオカルシンを分泌②骨髄による造血などが挙げられる。このように多くの重要な役割を持つ骨に異常が生じると多種多様な疾患が生じる。以前より、野生型マウスの集団から自然発症した遺伝性に肋骨癒合ならびに口蓋裂を示すマウス系統を見出しており、このマウス系統の骨格系統はヒトの脊椎胸郭異骨症に酷似していたが、常に口蓋裂がみられる、肋骨癒合が軽度であるなど特異な表現型も見られた。このマウス系統を解析し、表現系の原因遺伝子を特定することは、疾患の原因特定のみならず正常な骨格形成の解明に非常に有意義であると考え研究を開始した。
まずはエクソーム解析により2個体のFused Rib両アレルには見られるが正常個体では見られない変異を見出し、次に変異による翻訳産物の異常の度合いが高くなる遺伝子を選び出した。その中で3番染色体に存在する遺伝子は原因遺伝子の変異に近い領域にあることが示唆された。
昨年度に引き続き、候補ゲノム領域を増幅後、ダイレクトシーケンシングにて塩基配列の確認を行った。いまだに完全なヒット遺伝子は見出しておらず、解析をスピードアップさせるため、並行して候補ゲノム領域に存在する遺伝子の断片のクローニングを開始した。現時点で、FRの原因遺伝子は、沿軸中胚葉から体節が形成されるタイミングで発現しているものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

原因遺伝子の同定に至ってない。解析をスピードアップさせるため、並行して候補遺伝子の発現解析を開始している。

Strategy for Future Research Activity

1.候補変異ゲノム領域の断片を増幅させ、ダイレクトシーケンシングを行う。
2.候補遺伝子の体節形成部位での発現の有無を通常のPCRで確認を行う。
3.PCRで確認できたものは、増幅された断片をベクターにクローニング、流れ作業的にホールマウントin situ hybridization(ISH)法にて遺伝子発現部位を確認する。
4.体節形成部位を含めた領域に発現を認めた遺伝子は、候補ゲノム領域の断片を増幅させ、1.に示すように、ダイレクトシーケンシングで野生型とFRの個体での塩基配列を確認する。

Causes of Carryover

昨年度の遅れをカバーできず、モデルマウス完成まで至らなかった。今年度は外部発注等利用する中で当初の研究実施計画まで進めることで助成金を計画通りに使用していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Kruppel-Like Factor 4 represses osteoblast differentiation via ciliary Hedgehog signaling2018

    • Author(s)
      Takeuchi Yuto、Kito Akiyoshi、Itoh Shousaku、Naruse Haruna、Fujikawa Junji、Sadek Kadry Mahamed、Akiyama Shigehisa、Yamashiro Takashi、Wakisaka Satoshi、Abe Makoto
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 371 Pages: 417~425

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2018.09.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 藤川 順司, 玉田 明英, 永田 篤, 牧野 仁志, 村上 旬平, 秋山 茂久.2018

    • Author(s)
      2p23欠失症候群の歯科的所見
    • Organizer
      第35回日本障害者歯科学会総会および学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi