2017 Fiscal Year Research-status Report
抗腫瘍薬による歯髄組織障害の客観的評価と齲蝕原因菌への効果的なアプローチ法の探索
Project/Area Number |
17K11974
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
河上 智美 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30277595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苅部 洋行 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 抗腫瘍薬 / シクロフォスファミド / 小児がん / Streptococcus mutans |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では歯冠硬組織および歯髄組織の変化を詳細に調べるとともに、抗腫瘍薬の齲蝕原因菌に対する影響を検討する。まず本年度は、齲蝕原因菌に対する抗腫瘍薬の影響をStreptococcus mutans MT8148株を用いて調べた。 【対象と方法】供試菌 Streptococcus mutans MT8148株(MS菌)とし、作用薬剤は作用機序の異なる抗腫瘍薬を選択した。用いた薬剤は、アルキル化剤-シクロフォスファミド、ビンカアルカロイド-ビンクリスチン、葉酸代謝拮抗薬-メトトレキサート、プリン代謝拮抗薬-6-メルカプトプリンとした。また、コントロールとして、抗菌薬のエリスロマイシン、スペクチノマイシン、クロラムフェニコールを用いた。各薬剤に濃度勾配を付与して調整し、播種用にMS菌の菌量を調整後、薬剤の入ったプレートに播種した。24時間後、マイクロプレートリーダーにて吸光度の測定を行った(MIC測定)。その結果より、MS平面寒天培地に菌液を50μlずつ播種し、37℃で培養してMBC濃度を判定した。 【結果】コントロールの抗菌薬では、MICおよびMBCが測定できた。抗腫瘍薬では、作用機序によりMS菌に対して、抗菌作用を示すものと無効のものがありMICおよびMBCが測定不可能な場合があった。 【考察】本結果から、抗腫瘍薬の種類により抗菌作用を示す薬剤が認められた。がん治療中の小児の口腔内環境の変化により細菌叢にも影響があらわれる可能性が示唆された。しかし、測定不能だったものに対しては、操作や濃度などに問題がないか追加実験を行う必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験責任者が、怪我の療養に際して休職したために、実験進行がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.手技の再確認と再実験および抗腫瘍薬の種類を増やしその効果を比較する。 2.口腔ケアに用いる薬剤の選定を行って、同様な方法でMIC,MBCの測定を行う。 3.齲蝕原因菌に対する抗腫瘍薬の平滑面付着抑制および増殖抑制作用を検討する。 4.マイクロCTを用いて臼歯部の立体構築を作成する。
|
Causes of Carryover |
理由)本年度は実施計画の途中で、計画時の実験内容の作業順を初年度と2年度目を変更したため、購入予定時期が延期となった。 使用計画)次年度の購入の際に使用する予定である。
|