2017 Fiscal Year Research-status Report
水平性骨吸収の再生を可能とするハイブリッド型歯周組織再生治療の開発
Project/Area Number |
17K11980
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
秋月 達也 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50401378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和泉 雄一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60159803)
松浦 孝典 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (20755863)
井川 貴博 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20780290)
星 嵩 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 非常勤講師 (70757210)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歯周組織再生 / 骨補填材 / 3Dプリンター |
Outline of Annual Research Achievements |
H29年度においては、主に情報収集および3次元的に造形した新規補填材・スキャフォールドの作製方法の検討について行った.情報収集においては、国内外の最先端で研究を行っている研究者を訪ねCAD/CAM、3Dプリンティング、光学印象について情報を収集した.その結果、本研究においては、3Dプリンティングを用いてスキャフォールドを作成することが良いこと、素材としてはポリ乳酸が適当であろうことがわかった.実験としては、CTスキャンで得られた顎骨のDICOMデータを用いて、ポリ乳酸を原料として材料押出堆積法(FDM)方式のプリンターにて顎骨等の模型の作成を行うことに成功した.さらに、実際の臨床において手術中の顎骨の欠損をスキャンして術中にスキャフォールドを作成することを想定して、光学印象を用いた3次元データの取得についても検討した.本方法については、模型上で検討し、比較的浅い欠損においてはデータの採取が可能であることがわかった.今後は、臨床応用に向けて血液の影響、データ採取が可能な欠損深さについて検討を行う予定である.in vivoでの検討については、水平性骨欠損の作製を慢性モデルで行ったデータについて、検討し、論文として公表した.このモデルが認められることにより、今後の実験で動揺のモデルを使用していくことが適当であることが確認された.今回の検討にあたっては、データの変換を行うことが非常に難しくDICOMデータを適切に加工して、必要な骨のデータのみを抽出し、実際に造形を行うためのstlデータへ変換することに時間がかかった.今後は臨床応用に向けて、基礎データの採取と臨床でのデータ採取方法の比較検討、in vivoでの実験を行っていく予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までのところ、新規スキャフォールドの作製についてはおおむね良好に行えている.データの変換等の技術的な困難があったため、まだ動物実験を行えておらず、当初の予定よりは進捗状況としては遅れている.こちらについては、ほぼ解決することができた.計画で示した通り、CAD/CAM、3Dプリンティングの比較については、情報収集を実際に行っている研究者より直接行えたことにより、3Dプリンティングに絞ることができた。今後は、実際のスキャフォールドを用いてin vivoでの実験を行う予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの検討により、スキャフォールドの作製については3Dプリンティングを用いて行うことが適当であることが分かった.また、欠損の3Dデータの採取については、CTにより術前に得る方法に加えて、光学印象により術中に得る方法が可能性として考えられることが実際におこないわかった.今後は、in vivoの実験において実際に作製した骨欠損に対し、スキャフォールド及び成長因子を用いてその方法の妥当性・効果について検討を行いたい.使用する成長因子については、rhFGF-2を使用する予定であり、本成長因子を使用したデータについてまとめ、発表を行い使用する準備をすでに行っている.また、実際にヒトに応用するにあたって、CTで得られたデータと術中に光学印象によって得られたデータの比較検討を行い、その差について検討を行う予定である.
|
Causes of Carryover |
動物実験の実施が当初計画より遅れたため、その分の費用が次年度に繰り越された.現在早急に動物実験を行うことを計画しており、実験動物の購入費用、飼育費用等に当てる予定である.
|
Research Products
(3 results)