2018 Fiscal Year Research-status Report
Explore the risk factors of peri-implantitis on implant therapy for periodontal patients
Project/Area Number |
17K11992
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
申 基てつ 明海大学, 歯学部, 教授 (40187555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辰巳 順一 明海大学, 歯学部, 准教授 (60227105)
林 丈一朗 明海大学, 歯学部, 准教授 (50337507)
大塚 秀春 明海大学, 歯学部, 助教 (10271230)
鈴木 允文 明海大学, 歯学部, 助教 (60638518)
林 鋼兵 明海大学, 歯学部, 助教 (90777880)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インプラント周囲炎 / リスク因子 / 歯周病患者 / 糖尿病 / ブラキシズム |
Outline of Annual Research Achievements |
インプラント周囲炎発症のリスク因子解明のための実態調査を引き続き実施している.調査件数,ならびに対象患者数は確実に増加しておりデータベース化の作業を実施している.既に入力済みのデータを用い,インプラント埋入後からり定期的な周囲組織検査を解析し,特にインプラント周囲組織の健康状態とプロービングによる出血の有無について調査を継続しており,その結果,プロービング深さと出血頻度に正の相関が認められることが明らかとなってきた.また,その部位は今日舌側ではなく近遠心での出血について特に相関性が認められた.この内容については既に取り纏め,その論文を明海歯科医学雑誌に投稿し,査読中の段階である. また、年代別の疾患発症の実態と歯周疾患の実態とを照らし合わせ,現在解析を行っている。さらに、調査用紙の一部をさらに改良し、患者が有している全身及び局所のリスク因子を記入することで、インプラント周囲組織が健康な状態を維持している群、インプラント周囲粘膜炎発症群、インプラント周囲炎発症群と患者が有しているリスク因子との相関性について今後解析を行っていきたい。 今後は、継続してインプラント治療後のインプラント周囲組織検査結果データの入力を行い、前述のリスク因子とインプラント周囲組織の健康状態の相関性を解析し、インプラント周囲炎発症のリスク因子からみた発症前診断やより有益なメインテナンスプログラムの開発を行いたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度から平成32年度までの実験期間のうち、データベース化ならびにデータ入力作業の進捗状況はおおむね良好である。 また、途中経過の段階においても多方面からの解析を実施しており、本データ蓄積に伴う業績が少しずつ公表されつつある(投稿中論文1編)。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は平成29,30年度に引き続き、実態調査を実施し、得られたデータの入力作業を継続する。被験者数、被験インプラント本数を増やすことによりより明確な傾向を見出したい。インプラント周囲組織の調査項目は昨年度と同様であるが、リスク因子については、糖尿病、骨粗鬆症、喫煙、ストレス、ブラキシズム、歯周病の存在、歯周病の既往、不良な口腔清掃状況、インプラント周囲の深いポケット、インプラント-補綴物の結合状態、清掃性に問題のあるインプラント上部構造、中空シリンダータイプのインプラント、剥離性歯肉炎、アルコールの過剰摂取にその項目を限定し、これらリスク因子と考えられている因子とインプラント周囲組織の健康がいかに相関するかを解析する予定である。
|
Causes of Carryover |
現在実施している調査研究のデータベース化には既存の機器で研究が賄えていたが,今後は消耗品が底をついており,消耗品費が急増するものと予想しているため,次年度に研究使用予算に回している.研究自体は順調に進行しているが,研究予算執行上その使用時期を善処する予定である.
|