2017 Fiscal Year Research-status Report
The analysis about the role of fimbrie from periodontal pathogenic bacteria for the periodontal tissue destruction
Project/Area Number |
17K11999
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
菊池 毅 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (40421242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三谷 章雄 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50329611)
茂木 眞希雄 愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (00174334)
長谷川 義明 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70460524)
後藤 久嗣 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤助教 (10783037)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 歯周病原細菌線毛 / 歯槽骨吸収 / 破骨細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周病原細菌の1つであるP.gingivalisが持つ線毛は、歯周組織破壊に重要な役割を担っていると考えられている。P.gingivalisは、FimAとMfa1の2種類の線毛を発現しているが、Mfa1線毛に関する研究は歴史が浅く、その生体組織への影響に関しては不明な点が多い。今回、歯周組織破壊におけるMfa1線毛の役割を明らかにすることを目的とし、in vitro研究として線毛の破骨細胞分化誘導能に関する検討を行った。Mfa1線毛のみを発現しているP. gingivalis fimA欠損株(JI-1株)、JI-1株を親株としてmfa5をテトラサイクリン耐性遺伝子に置換したmfa5欠損株(FMFA5株)、およびFimA線毛のみを発現しているP. gingivalis mfa1欠損株より各種線毛を精製し、実験に使用した。RANKLで24h前処理したRAW264.7細胞に、各種精製線毛を加え、5日間培養した後、TRAP染色にて多核の破骨細胞数を測定したところ、FMFA5株由来精製線毛が、JI-1株由来精製線毛と比較して、破骨細胞形成能が有意に高かった。両者共に、FimA精製線毛と比較し、高い破骨細胞形成能を示した。上記傾向は、リン酸カルシウムでコーティングされた培養プレート上に出来る吸収窩を測定する破骨細胞活性化能に関しても同様であった。次年度は、上記各種菌株を用いて、in vivo研究としてマウスに実験的歯周炎を惹起し、歯周組織の組織学的(H-E染色およびTRAP染色)および形態学的解析(マイクロCT撮像)等を行うことと、歯槽骨および歯肉組織を回収してPCRアレイにより各種遺伝子発現変化を網羅的に解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
破骨細胞分化・活性化に対するMfa1線毛の役割に関して、詳細な解析が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス実験的歯周炎モデルを用いて、線毛発現の異なるP.gingivalisの歯周組織破壊に対する影響を、詳細に解析することで、Mfa1線毛の役割を明らかにする予定である。
|
Causes of Carryover |
細胞培養実験を中心に行い、既に持ち合わせていた試薬を主に使用したため、次年度使用額が生じた。次年度は動物実験を中心に行う予定であることと細胞培養実験に関しても新たな試薬を必要とするため、次年度使用額を使用する。
|
Research Products
(16 results)