• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

全身・口腔の健康増進に寄与する亜硝酸塩は、口腔細菌叢内で如何に産生されるか?

Research Project

Project/Area Number 17K12003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鷲尾 純平  東北大学, 歯学研究科, 講師 (20400260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 信博  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60183852)
佐藤 拓一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10303132)
石黒 和子  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00755829)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords硝酸還元活性 / 口腔バイオフィルム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、口腔バイオフィルム細菌叢内の硝酸還元活性を持つ細菌について、まず検索を試みた。十分な説明の上、同意をいただいたボランティア5名程度より、口腔バイオフィルムを採取し、バイオフィルム中の硝酸還元活性をもつ細菌について検討を行った。
試料は歯面、舌表面から採取後、速やかに嫌気実験システムに搬入し、生理的食塩水にて懸濁後血液寒天培地にて培養した。培養後のコロニーの中から、硝酸還元活性を持つ細菌を簡便に見分ける手法について確立を試みた。現在確立途上であるため詳細は記載しないが、次年度に向けてさらに完成度を高めていく予定である。しかし、現段階までに確立している方法を用いた予備実験結果からではあるが、活性を持つ細菌の割合が、歯面、舌で異なること、個人差も大きいことが示唆されている。また、プラーク試料そのものを用いたプラーク全体としての硝酸還元活性測定も試みたが、こちらも個人差が大きいことが観察されている。この個人差と硝酸還元活性をもつ菌の割合との相関などについては、次年度以降、被験者数を増やしながら、様々な関連性について検討したいと考えている。
また、活性を持つ菌については、DNA抽出を行い、PCR増幅後、16s rRNAに基づくシークエンス解析を行い、菌種の特定などを行っているところである。Veillonella属などの細菌がこれまでも硝酸還元活性を持つものとして知られているが、現在までの結果では、実際にプラーク中からもそのような菌が検出されており、これらの菌の標準株を用いた基礎研究(各種条件下での硝酸還元活性の変動)もはじめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた実験に着手できていること、試行錯誤した部分はあるが、今のところ順調に進行しているため、この区分とした。

Strategy for Future Research Activity

30年度に確立した手法を用いて、さらに被験者数を増やしながら、個々のプラークの硝酸還元活性やプラークに含まれる硝酸還元細菌の割合や菌種に関するデータを蓄積し、臨床指標などとの関連などを含めさらなる解析を行っていく予定である。
また、菌種の同定後、当該菌種の標準株を用いた基礎実験についても進めていく。具体的には環境条件などによる還元活性への影響などを探っていく予定である。
これらの結果より、口腔内における硝酸還元活性の概要を明らかにしていきたいと考えている。

Causes of Carryover

当初予定していたよりも試薬消耗品関連の支出が少なかったため次年度使用額が生じた。次年度に引き続き実験を継続するためその費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results)

  • [Journal Article] Real-time monitoring system for evaluating the acid-producing activity of oral squamous cell carcinoma cells at different environmental pH2017

    • Author(s)
      Morishima H, Washio J, Kitamura J, Shinohara Y, Takahashi T, Takahashi N.
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 7 Pages: 10092

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10893-y.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Science of ORal Biofilm -From a metabolic view-2018

    • Author(s)
      Washio J, Takahashi N
    • Organizer
      Japan-Mongolia dental forum in Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbohydrate metabolism related to cariogenicity of oral Bifidobacteirum.2018

    • Author(s)
      Abiko Y, Kameda M, Nagai K, Sugahara A, Murakami K, Kawashima J, Washio J, Takahashi N.
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acid production and its fluoride tolerance of a novel caries-associated bacterium Scardovia wiggsiae.2018

    • Author(s)
      Kameda M, Abiko M, Washio J, Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluoride inhibition on the growth and metabolism of Porphyromonas gingivalis2018

    • Author(s)
      Domon H, Washio J, Takahashi N.
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of environmental nitrate on the nitrite-producing activity of oral Veillonella2018

    • Author(s)
      Dimas Prasetianto Wicaksono, Washio J, Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel method to screen and isolate nitrate-producing bacteria from the oral cavity2018

    • Author(s)
      Washio J, Suzuki Y, Dimas Prasetianto Wicaksono, Ishiguro K, Nishino M, Otake T, Sasaki S, Tadokoro S, Takahashi S, Ishiguro K, Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microbiota Profiling at the Mouth of Plastic Bottles after Drinking Straight from Bottles.2018

    • Author(s)
      Sano H, Aida A, Vidanapathirana G.U., Wakui A, Takenaka Y, Kawachi M, Aihara H, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Ishiguro K, Yamaki K, Takahashi N, Sato T
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluoride inhibits the growth of Porphyromonas gingivalis2017

    • Author(s)
      Domon H, Washio J, Takahashi N
    • Organizer
      The 65 th Annual meeting of Japanese Association for Dental Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A microbiological study on bacteria in the PET Bottles after Drinking.2017

    • Author(s)
      Aida A, Sano H, Wakui A, Hirabuki Y, Takeyama Y, Kawachi M, Vidanapathirana G, Washio J, Sato T
    • Organizer
      The 65 th Annual meeting of Japanese Association for Dental Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口腔バイオフィルム細菌の増殖・代謝抑制作用を有する天然植物抽出物の探索2017

    • Author(s)
      北郡秀晃,鷲尾純平,互野亮,高橋信博
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 乳酸濃度およびpHの変動がVeillonella atypicaの亜硝酸産生能に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      Dimas Prasetianto Wicaksono, 鷲尾純平,髙橋信博
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 飲料物の飲み口に付着する細菌の量および構成の解析2017

    • Author(s)
      佐野 拓人, 平吹 有香, 涌井 杏奈, 曾田 彩花, 安彦 友希, 八巻 恵子, 真柳 弦, 鷲尾 純平, 高橋 信博, 佐藤 拓一
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] グルコース添加によるプラークの硝酸還元活性の増加と酸産生活性の抑制2017

    • Author(s)
      山本祐慈、五十嵐公英、清水弘一、鷲尾純平、高橋信博
    • Organizer
      第66回日本口腔衛生学会・総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi