• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

全身・口腔の健康増進に寄与する亜硝酸塩は、口腔細菌叢内で如何に産生されるか?

Research Project

Project/Area Number 17K12003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鷲尾 純平  東北大学, 歯学研究科, 講師 (20400260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 信博  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60183852)
佐藤 拓一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10303132)
石黒 和子  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00755829) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords硝酸還元活性 / 口腔バイオフィルム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に引き続き、口腔プラークバイオフィルム中の硝酸還元活性をもつ細菌を簡便に見分ける方法について、さらにブラッシュアップして確立した。
また、確立した手法を用いて、被験者の歯面・舌面より採取した口腔バイオフィルム試料中の硝酸還元活性菌の割合を求めたほか、その硝酸還元活性菌について菌種の同定をすすめ、統計分析を試みているところである。これまでのところ、硝酸還元活性菌の割合については個人差がかなり大きいことに変わりはないが、菌種については、主に口腔に常在しやすいVeillonella属やActinomyces属などの菌が多く検出されており、どんな人の口腔内でも、硝酸還元細菌による硝酸代謝が行われていることが示唆された。また歯面と舌では検出細菌にやや違いが見られており、次年度に向けて、さらに詳細に確認を進めていきたい。
また、検出菌種の一つであるVeillonella属を用いた基礎実験を通じ、培養条件や代謝環境条件の違いにより、硝酸還元活性が変動することが示唆された。個々の口腔バイオフィルムによる硝酸還元能は、含有される硝酸還元菌の割合だけではなく、その菌種構成や、それらの代謝環境の違いなどを含めて、複合的な視野でとらえていく必要があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一部予定していた実験に着手できていないためず、この区分とした。次年度の早い時期に取りくむ予定である。

Strategy for Future Research Activity

30年度までに確立した手法を用いて、引き続き被験者試料の解析を行いながら、個々のプラークの硝酸還元活性、硝酸還元活性を持つ菌の割合や菌種などの様々なデータを複合的に統計解析し、学会発表・論文発表へとすすめたいと考えている。
また、すでに同定された菌種を用いた基礎研究についても、さらに深い追及を行い、同様に学会発表や論文発表を行っていきたいと考えている。昨年度、一部着手できなかった実験(他菌種の代謝への影響など)についても、早期に取り組みたい。

Causes of Carryover

当初予定していた実験の一部を次年度に実施する予定になったことで、試薬消耗品関連の支出が少なく済んでおり、次年度使用額が生じた。次年度に引継ぎ、実験費用として使用予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 非破壊的超高感度細胞内ATP及びNADH計測マイクロデバイスの開発2019

    • Author(s)
      鷲尾純平、髙橋信博、柳田保子
    • Organizer
      平成30年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会
  • [Presentation] A novel method to screen and isolate nitrite-producing bacteria from the oral cavity2019

    • Author(s)
      Washio J, Suzuki Y, Sato T, Akiba M, Igarashi A, Kimura S, Tezuka S, Nakazato K and Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2019.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acetaldehyde production by oral Streptococcus and Neisseria depending on oral environmental factors.2019

    • Author(s)
      Tagaino R, Washio J, Abiko Y, Tanda N, Sasaki K and Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carbohydrate metabolism of a novel caries-associated bacterium Scardovia wiggsiae2019

    • Author(s)
      Kameda M, Abiko M, Washio J, Takahashi N
    • Organizer
      International Symposium for Multimodal research and Education in IOHS-Liaison 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口腔細菌の酸産生抑制作用に着目した天然素材の探索2019

    • Author(s)
      北郡 秀晃, 鷲尾 純平, 安彦 友希, 髙橋 信博
    • Organizer
      第8回口腔保健用機能性食品研究会
  • [Presentation] 哺乳瓶用乳首(ニプル)を通して乳児用飲料を飲んだ際の,口腔からの逆流について2019

    • Author(s)
      涌井杏奈,佐野拓人,河内美帆,高橋彩朱伽,加藤理都,鷲尾純平,安彦友希,石黒和子,真柳 弦,高橋信博,佐藤拓一
    • Organizer
      第8回口腔保健用機能性食品研究会
  • [Presentation] 非破壊的超高感度細胞内ATP及びNADH計測マイクロデバイスの開発2018

    • Author(s)
      鷲尾純平、真柳弦、髙橋信博、柳田保子
    • Organizer
      東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所-東北大学大学院歯学研究科 包括的研究協力協定にかかる連携シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Profiling of Microbiota of Baby-Drinks after Drinking with Artificial Nipples.2018

    • Author(s)
      Wakui A, Sano H, Aihara H, Kawachi M, Takahashi A, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Ishiguro K, Yamaki K, Takahashi N, Sato T
    • Organizer
      JADR2018/ 66th Japanese Division Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-acidogenic Effects of Licorice Extracts on Oral Biofilm Bacteria.2018

    • Author(s)
      Kitagori H, Washio J, Abiko Y, Tagaino R, Takahashi N
    • Organizer
      The 96h IADR General Session & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口腔内細菌による糖・エタノール由来のアセトアルデヒド産生と口腔環境2018

    • Author(s)
      互野 亮,鷲尾純平,安彦友希,丹田奈緒子,佐々木啓一,髙橋信博
    • Organizer
      第8回口腔保健用機能性食品研究会
  • [Presentation] The Role of Nitrate in Prevention of Oral Diseases by Supporting The Growth and Nitrite Production of Oral Veillonella2018

    • Author(s)
      Dimas Prasetianto Wicaksono, Jumpei Washio, Nobuhiro Takahashi
    • Organizer
      第8回口腔保健用機能性食品研究会
  • [Presentation] 口腔細菌は弱アルカリ性好気環境で高いアセトアルデヒド産生を示す2018

    • Author(s)
      互野 亮, 鷲尾 純平, 丹田 奈緒子, 佐々木 啓一, 高橋 信博
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 環境中の硝酸塩による口腔Veillonella属の亜硝酸産生能の増加(Environmental nitrate increased the nitrite production of oral Veillonella)2018

    • Author(s)
      Dimas Prasetianto Wicaksono, 鷲尾 純平, 高橋 信博
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ニプルを通して飲んだ際の、ベビー飲料内への口腔細菌の流入2018

    • Author(s)
      相原 瞳、涌井杏奈、佐野拓人、河内美帆、鷲尾純平、安彦友希、真柳 弦、 八巻恵子、高橋信博、佐藤拓一
    • Organizer
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] プラークのもつ硝酸還元活性と亜硝酸還元活性2018

    • Author(s)
      山本 祐慈, 清水 弘一, 五十嵐 公英, 鷲尾 純平, 高橋 信博
    • Organizer
      第67回 日本口腔衛生学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi