2018 Fiscal Year Research-status Report
全身・口腔の健康増進に寄与する亜硝酸塩は、口腔細菌叢内で如何に産生されるか?
Project/Area Number |
17K12003
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鷲尾 純平 東北大学, 歯学研究科, 講師 (20400260)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 信博 東北大学, 歯学研究科, 教授 (60183852)
佐藤 拓一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (10303132)
石黒 和子 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00755829) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 硝酸還元活性 / 口腔バイオフィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引き続き、口腔プラークバイオフィルム中の硝酸還元活性をもつ細菌を簡便に見分ける方法について、さらにブラッシュアップして確立した。 また、確立した手法を用いて、被験者の歯面・舌面より採取した口腔バイオフィルム試料中の硝酸還元活性菌の割合を求めたほか、その硝酸還元活性菌について菌種の同定をすすめ、統計分析を試みているところである。これまでのところ、硝酸還元活性菌の割合については個人差がかなり大きいことに変わりはないが、菌種については、主に口腔に常在しやすいVeillonella属やActinomyces属などの菌が多く検出されており、どんな人の口腔内でも、硝酸還元細菌による硝酸代謝が行われていることが示唆された。また歯面と舌では検出細菌にやや違いが見られており、次年度に向けて、さらに詳細に確認を進めていきたい。 また、検出菌種の一つであるVeillonella属を用いた基礎実験を通じ、培養条件や代謝環境条件の違いにより、硝酸還元活性が変動することが示唆された。個々の口腔バイオフィルムによる硝酸還元能は、含有される硝酸還元菌の割合だけではなく、その菌種構成や、それらの代謝環境の違いなどを含めて、複合的な視野でとらえていく必要があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一部予定していた実験に着手できていないためず、この区分とした。次年度の早い時期に取りくむ予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
30年度までに確立した手法を用いて、引き続き被験者試料の解析を行いながら、個々のプラークの硝酸還元活性、硝酸還元活性を持つ菌の割合や菌種などの様々なデータを複合的に統計解析し、学会発表・論文発表へとすすめたいと考えている。 また、すでに同定された菌種を用いた基礎研究についても、さらに深い追及を行い、同様に学会発表や論文発表を行っていきたいと考えている。昨年度、一部着手できなかった実験(他菌種の代謝への影響など)についても、早期に取り組みたい。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた実験の一部を次年度に実施する予定になったことで、試薬消耗品関連の支出が少なく済んでおり、次年度使用額が生じた。次年度に引継ぎ、実験費用として使用予定である。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Profiling of Microbiota of Baby-Drinks after Drinking with Artificial Nipples.2018
Author(s)
Wakui A, Sano H, Aihara H, Kawachi M, Takahashi A, Washio J, Abiko Y, Mayanagi G, Ishiguro K, Yamaki K, Takahashi N, Sato T
Organizer
JADR2018/ 66th Japanese Division Meeting 2018
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-