2019 Fiscal Year Annual Research Report
The interplay between bone healing and remodeling of low-level fluoride during implant maintenance
Project/Area Number |
17K12028
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
木本 一成 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (60205010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Bhawal Ujjal 日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50433339)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 中性低濃度フッ化物応用 / 中性高濃度フッ化物応用 / 徐放性フッ化物イオン / 低温焼成型吸収性合成ハイドロキシアパタイト / TOYOビーグル犬顎骨 / 創傷治癒過程 / Runx2 mRNA発現 / Osteocalcin mRNA発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
イヌ顎骨への骨補填材埋入にて、低濃度または高濃度フッ化物(F)溶液応用後における低温焼成型吸収性ハイドロキシアパタイト(HA)からの徐放性Fによる細胞レベルでの創傷治癒過程に及ぼす分子機構を検討した。 令和元年度では、9頭のビーグル犬顎骨に異なるF濃度のHAとF溶液未処理HAを埋入し、4日(4D群)、7日(1W群)、14日(2W群)後に再切開して埋入物質を採取した(非埋入側人からも骨様物質採取:対照群)。またポジティブコントロールとして、他の3頭にβ-TCPを同様に埋入した。採取物質は病理組織像切片を作製し、H-E・アザン・マッソントリクローム・トルイジンブルー染色にて観察した。また免疫組織染色法と定量PCRにて、骨芽細胞分化に必須な転写因子Runx2とOsteocalcinの発現量を検討した。 H-E染色等では4D群でF処理の埋入HA形態と大きさに変化はみられなかったが、1W群と2W群の低濃度Fで埋入HAの周囲に多くの新生骨と骨芽細胞を認めた。Runx2とOsteocalcinの免疫反応では4D群と1W群の骨補填材界面に両転写因子が出現し、2W群においても両者の沈着を認めた。Runx2 mRNAは非埋入側に比較して1W群でピークに達したものの、4D群、1W群、2W群のすべての群で有意に増加した(P<0.05)。Osteocalcin mRNAは、経時的に徐々に増加して2W群でピークに発現した(P<0.05)。免疫組織染色標本と定量PCR評価は低濃度Fが高濃度Fと比較して良好な結果を示した。低濃度Fによって誘導されたRunx2とOsteocalcinのmRNA発現は、H-E染色等から認められたように、骨に特異な基質を生成して石灰化を促進すると考える。徐放性低濃度Fに誘導されたRunx2とOsteocalcinのmRNA発現は、新生骨に特異な基質を生成し、石灰化を促進した。
|
Research Products
(2 results)