2017 Fiscal Year Research-status Report
Development of integral evaluation on oral function using tablet terminators
Project/Area Number |
17K12037
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
三浦 宏子 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (10183625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 真利香 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (30453575)
原 修一 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (40435194)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 口腔機能 / タブレット端末 / ICT / 低栄養 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】口腔機能低下リスクを有する地域在住高齢者への口腔管理を推進するために、後期高齢者歯科健診でのオーラルディアドコキネシス等の定量的口腔機能評価の活用は大きな意義を有する。本研究では、音声デジタル技術を活用し、タブレット端末による高齢者歯科健診用のオーラルディアドコキネシスアプリケーションの開発を行い、口腔機能低下リスクのスクリーニング法としての有用性を検討した。 【方法】iPad miniに対応した集団健診用オーラルディアドコキネシス評価アプリの開発を行った。開発アプリβ版においては、iPad miniのマイクシステムを用いて、被験者に単音節/pa/、/ta/、/ka/を各々5秒間繰り返し発音させた音声を集音・録音し、単位時間あたりの秒数を提示するとともに、これまでの調査・研究から得られた性別・年代別基準値をもとに、機能低下リスクを評価できる機能を付与した。このβ版の妥当性について検証するために、20名の成人と27名の高齢者の音声データを用いて、ゴールドスタンダードであるIC法による結果との相関関係を調べた。 【結果】成人20名における開発β版アプリ評価値とIC法による評価値との相関係数は/pa/ではr=0.78、/ta/ではr=0.87、/ka/ではr=0.92であり、いずれも有意な相関性を示した(p<0.01)。また、高齢者27名についても、同様に相関係数を求めたところ、/pa/ではr=0.68、/ta/ではr=0.84、/ka/ではr=0.79であり、いずれも有意な相関性を示した(p<0.01)。 【結論】これらの結果より、本研究で開発したアプリによる口腔機能評価は、高齢期の歯科口腔保健状況を評価するスクリーニングとして十分な妥当性を有していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
タブレット端末を用いての口腔機能評価は実用可能なレベルまで達している。栄養状態の評価ならびに身体機能・認知機能の評価についてもデータ収集を行ったところであるが、共同研究者の人事異動等もあり、共分散構造分析等の多変量解析については進捗状況がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
口腔機能評価に関するタブレット端末アプリケーションについて公開し、広く使用してもらうように学会発表ならびに論文化を進める。また、共分散構造分析等の多変量解析を進め、高齢者の口腔、栄養、心身機能等の各要因との相互関連性について論理モデリングを行う。その論理モデリングをもとに、栄養と心身機能の状況を加味した複合的口腔機能評価方法を開発する。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に予定していたフィールド調査の開始時期が遅れてしまったため、共分散構造分析への着手が平成30年度となった。そのため、共分散構造分析を行ううえで必須の統計プログラムSPSS-AMOSの購入について、平成30年度に行うこととした。
|
Research Products
(5 results)