2017 Fiscal Year Research-status Report
水中運動による身体機能改善と唾液老化マーカーへの影響
Project/Area Number |
17K12055
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
田村 暢章 明海大学, 歯学部, 講師 (00363218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 龍一郎 城西大学, 薬学部, 准教授 (20415201)
竹島 浩 明海大学, 歯学部, 教授 (90216888)
白瀧 義明 城西大学, 薬学部, 教授 (60077980)
坂上 宏 明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)
増田 宜子 明海大学, 歯学部, 助教 (10297038)
杉本 昌弘 東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 老化マーカー / 身体機能改善 / 水中運動 / 唾液 / メタボローム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢社会に突入した最長寿国でもあるわが国の現在の課題は、生物学的寿命のうちの健康寿命のさらなる延伸である。そのためには、生活習慣(病)を基盤とした「疾患の予防」ならびに脳血管疾患・認知症・転倒骨折などによる「介護状態の予防」であることはいうまでもない。これまでの報告で坂上らは、加齢に伴い唾液中のグリシン・プロリン量が末期破綻的に上昇することを明らかにしてきた。また高齢者における認知症や生活習慣病に関わる血液検査値は水中運動により改善されることが分かった(水野ら)が、そのメカニズムは不明である。そこで今回、老化マーカーの新たな検索および簡便測定系を確立し、水中運動により認知症ならびに生活習慣病に関与する検査値改善の原因を究明して健康長寿の超高齢社会をめざす基盤研究として進めている。 本研究関係者とともに打ち合わせ会議を開催(2017年5月11日)し、「研究の基本方針」「研究採取試料の取り扱いについて」「水中運動の条件について」「研究成果の発表について」などを確認・協議した。明海大学歯学部倫理委員会の承認判定の結果を得たうえで、本研究が開始された(承認番号A1709)。現時点での本研究への参加被験者は5名であり、随時参加被験者の選定・遂行を継続中である。水中運動療法被験者からは、唾液採取(メタボローム解析、アミノ酸分析目的:アミノ酸分析の唾液試料については、トリクロル酢酸で除タンパクを行い保存)、口腔内細菌数測定、口臭測定、採尿を行い試料の提供を得ている。今後の水中運動療法継続に伴い、身体機能改善の評価とともに同様の試料の提供を得ながら数値の解析・評価を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題を遂行するに当たり、ヒトを対象とするため先ず計画立案のうえで明海大学歯学部倫理委員会(毎年6、9、12、3月の計4回開催)申請書の提出が必須となっている。「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正(2017年2月28日付、同年5月30日施行)につき本学学内様式の大幅な改訂・追加に伴い、2017年6月開催予定の定例委員会に向けて本学歯学部倫理委員会へ書類を提出した(2017年5月31日提出締切)。2017年6月16日開催の本学歯学部倫理委員会で審査した結果、変更勧告の判定に従い、書類を変更し再提出(2017年8月31日提出締切)。2017年9月15日開催の同倫理委員会で承認の判定を得た(2017年11月27日受取)。被験者(ヒト)に対する同意説明文の作成にも影響したため、その後から被験者の選定を協議しながら開始したため当初の計画と比較して、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究に参加同意の得られた被験者の有する合併症(身体の機能不全)については、今後大まかな区分分けをしていく必要があると考えられる。また水中運動療法によってどのような身体機能改善がみられるかに併せて、どのような身体症例の改善を期して水中運動療法を採用したかについても検討していく。さらに本研究実施計画であった水中療法による身体機能改善の効果判定については今後、担当者間で協議を繰り返しながら適切な判定方法へと改変していく予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究課題を遂行するに当たり、ヒトを対象とするため先ず計画立案のうえで明海大学歯学部倫理委員会(毎年6、9、12、3月の計4回開催)申請書の提出が必須となっており、また「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」の一部改正(2017年2月28日付、同年5月30日施行)につき本学学内様式の大幅な改訂・追加に伴い、2017年6月開催予定の定例委員会に向けて本学歯学部倫理委員会へ書類を提出した(2017年5月31日提出締切)。2017年6月16日開催の本学歯学部倫理委員会で審査した結果、変更勧告の判定に従い、書類を変更し再提出(2017年8月31日提出締切)。2017年9月15日開催の同倫理委員会で承認の判定を得た(2017年11月27日受取)。被験者(ヒト)に対する同意説明文の作成にも影響したため、その後から被験者の選定を協議しながら開始したため予想に反して倫理委員会の承認が得られるのに時間がかかったため当初の計画の達成に遅れが生じていた。現時点での本研究への参加被験者は5名であり、随時参加被験者の選定・遂行を継続中である。水中運動療法被験者からは、唾液採取(メタボローム解析、アミノ酸分析目的:アミノ酸分析の唾液試料については、トリクロル酢酸で除タンパクを行い保存)、口腔内細菌数測定、口臭測定、採尿を行い試料の提供を得ている。今後の水中運動療法継続に伴い、身体機能改善の評価とともに同様の試料の提供を得ながら数値の解析・評価を進めていく。
|
Research Products
(11 results)
-
[Journal Article] Protection of Differentiating Neuronal Cells from Amyloid β Peptide-induced Injury by Alkaline Extract of Leaves of Sasa senanensis Rehder2018
Author(s)
HIROSHI SAKAGAMI,MAYUMI TSUJI,MINEKO TOMOMURA,YOSHIKO MASUDA,SOICHI IWAMA,MIKA NAKAGAWA,HAYATO SUZUKI,KENTA TANAKA,NOBUAKI TAMURA,AKITO TOMOMURA,SATOSHI YOKOSE,HIROSHI TAKESHIMA,TAKENORI NATORI,MISAKI HORIUCHI,TOMOHIRO FUJISAWA,YUJI KIUCHI,KATSUJI OGUCHI,TOSHIKAZU YASUI,HIROSHI OIZUMI,TAKAAKI OIZUMI
-
Journal Title
in vivo
Volume: 32
Pages: 231-239
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Perioperative Management of a Patient with Middle Cranial Fossa Arachnoid Cysts2018
Author(s)
Toru TAKUSAGAWA, Shoko KAWAGUCHI, Masahiko KOBAYASHI, Takuya SONOKAWA, Victor Jose KITANO FLORES, Shumei YOSHIKAWA, Nobuaki TAMURA, Tsuneyasu TATSUTA, Akemi KAWAJIRI, Yuichiro OTSUKA, Mikiko MANO, Naoto SUDA, Hiroshi TAKESHIMA, ,Jun SHIMADA
-
Journal Title
The Journal of Meikai Dental Medicine
Volume: 47
Pages: 105-111
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-